[fe20-01][fe182-01]
16進数の小数0.248を10進数の分数で表したものはどれか。
ア 31/32 イ 31/126 ウ 31/512 エ 73/512
【解答】
[fe20-02][ki192-01][ki122-01]
全体集合S内に異なる部分集合AとBがあるとき,A∩Bに等しいものはどれか。ここで,A∪BはAとBの和集合,A∩BはAとBの積集合,AはSにおけるAの補集合,A-BはAからBを除いた差集合を表す。
ア A-B イ (A∪B)-(A∩B) ウ (S-A)∪(S-B) エ S-(A∩B)
【解答】
[fe20-03][ki171-01][ki091-01]
(1+α)nの計算を,1+n×αで近似計算ができる条件として,適切なものはどれか。
ア |α|が1に比べて非常に小さい。
イ |α|が n に比べて非常に大きい。
ウ |α÷n|が1より大きい。
エ |n×α|が1より大きい。
【解答】
[fe20-04][ki162-01]
0≦x≦1の範囲で単調に増加する連続関数f(x)が f(0)≦0≦f(1) を満たすときに,区間内で f(x)=0 であるxの値を近似的に求めるアルゴリズムにおいて,(2)は何回実行されるか。
〔アルゴリズム〕
(1)x0←0,x1←1 とする。
(2)x←(x0+x1)/2 とする。
(3)x1-x<0.001 ならばxの値を近似値として終了する。
(4)f(x)≧0ならばx1←xとして,そうでなければ x0←x とする。
(5)(2)に戻る。
ア 10 イ 20 ウ 100 エ 1,000
【解答】
[fe20-05][ki191-02]
AIにおけるディープラーニングに関する記述として,最も適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-06][fe131-04]
通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-07][fe151-05]
キューに関する記述として,最も適切なものはどれか。
ア 最後に格納されたデータが最初に取り出される。
イ 最初に格納されたデータが最初に取り出される。
ウ 添字を用いて特定のデータを参照する。
エ 二つ以上のポインタを用いてデータの階層関係を表現する。
【解答】
[fe20-08][fe142-05]
加減乗除を組み合わせた計算式の処理において,スタックを利用するのが適している処理はどれか。
【解答】
[fe20-09][fe112-07]
要素番号が0から始まる配列 TANGO がある。n個の単語が TANGO[1] から TANGO[n] に入っている。図は,n番目の単語を TANGO[1] に移動するために,TANGO[1] からTANGO[n-1] の単語を順に一つずつ後ろにずらして単語表を再構成する流れ図である。aに入れる処理として,適切なものはどれか。
ア TANGO[i] → TANGO[i+1]
イ TANGO[i] → TANGO[n-i]
ウ TANGO[i+1] → TANGO[n-i]
エ TANGO[n-i] → TANGO[i]
【解答】
[fe20-10][fe171-07]
顧客番号をキーとして顧客データを検索する場合,2分探索を使用するのが適しているものはどれか。
ア 顧客番号から求めたハッシュ値が指し示す位置に配置されているデータ構造
イ 顧客番号に関係なく,ランダムに配置されているデータ構造
ウ 顧客番号の昇順に配置されているデータ構造
エ 顧客番号をセルに格納し,セルのアドレス順に配置されているデータ構造
【解答】
[fe20-11][sd08-01][su08-01]
すべての命令が5サイクルで完了するように設計された,パイプライン制御のコンピュータがある。20命令を実行するのに何サイクル必要となるか。ここで,すべての命令は途中で停止することなく実行でき,1ステージは1サイクルで動作を完了するものとする。
ア 20 イ 21 ウ 24 エ 25
【解答】
[fe20-12][fe111-09]
外部割込みが発生するものはどれか。
ア 仮想記憶管理での,主記憶に存在しないページへのアクセス
イ システムコール命令の実行
ウ ゼロによる除算
エ 入出力動作の終了
【解答】
[fe20-13][fe171-11]
4Tバイトのデータを格納できるようにRAID1の外部記憶装置を構成するとき,フォーマット後の記憶容量が1Tバイトの磁気記憶装置は少なくとも何台必要か。
ア 4 イ 5 ウ 6 エ 8
【解答】
[fe20-14][ki161-05]
仮想サーバの運用サービスで使用するライブマイグレーションの概念を説明したものはどれか。
【解答】
[fe20-15]
キャッシュサーバを利用した検索処理の平均応答時間は,キャッシュサーバでヒットした場合には0.2秒,ヒットしない場合には2.2秒である。現在の平均検索応答時間は1,0秒である。3年後のキャッシュサーバのヒット率は,検索量の増加によって現状の半分になると予測されている,3年後の平均検索応答時間は何秒か。ここで,その他のオーバーヘッドは考慮しない。
ア 1.1 イ 1.3 ウ 1.6 エ 1.9
【解答】
[fe20-16][fe121-17]
図に示すシステム構成全体の稼働率を表す式はどれか。ここで,システムが正常に稼働するためには,磁気ディスクは2台とも正常でなければならず,それぞれのサイトで少なくとも1台の端末は正常でなければならない。
ア D2C(1-T2)2
イ D2C(1-(1-T)2)2
ウ (1-D)2C(1-T2)2
エ (1-D)2C(1-(1-T)2)2
【解答】
[fe20-17][fe121-23][fe092-18]
様々なサイズのメモリ資源を使用するリアルタイムシステムのメモリプール管理において,可変長方式と比べた場合の固定長方式の特徴として,適切なものはどれか。
ア メモリ効率が良く,獲得及び返却の処理速度は遅く一定である。
イ メモリ効率が良く,獲得及び返却の処理速度は遅く不定である。
ウ メモリ効率が悪く,獲得及び返却の処理速度は速く一定である。
エ メモリ効率が悪く,獲得及び返却の処理速度は速く不定である。
【解答】
[fe20-18][fe181-18][fe102-22]
コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。
ア プログラムの実行時間を短縮する。
イ プログラムのデバッグを容易にする。
ウ プログラムの保守性を容易にする。
エ 目的プログラムを生成する時間を短縮する。
【解答】
[fe20-19]
OSS(Open Source Software)の特徴のうち。適切なものはどれか。ここで,OSSはOSI(Open Source Initiative)によるOSD(The Open Source Definition)の定義に基づくものとする。
【解答】
●◆[fe20-20]
DRAMのメモリセルにおいて,情報を記憶するために利用されているものはどれか。
ア コイル イ コンデンサ ウ 抵抗 エ フリップフロップ
【解答】
[fe20-21]
標本化周波数10kHz,量子化ビット数16ビットで4秒間サンプリングして音声データを取得した。この音声データを,圧縮率1/4のADPCMを用いて圧縮した場合のデータ量は何kバイトか。ここで,1kバイトは1,000バイトとする。
ア 10 イ 20 ウ 80 エ 160
【解答】
[fe20-22][ki171-07]
図の回路が実現する論理式はどれか。ここで,論理式中の"・"は論理積,"+"は論理和を表す。
ア F=A イ F=B ウ F=A・B エ F=A+B
【解答】
[fe20-23][fe132-26][ad081-30][ad032-31]
ある商店では,約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち,入力方式としてプルダウンメニュー又はポップアップメニューを用いるのが適しているものはどれか。
項目 様式と規則
ア 商品番号 5けたの英数字項目で,商品ごとに付番する。
イ 商品名 40文字以内の日本語項目で,商品ごとに命名する。
ウ 商品区分 商品区分10文字以内の日本語項目で,5区分ある。
エ 価格 8けたの数字項目で,範囲は10,000~100,000円である。
【解答】
[fe20-24][fe181-25]
H.264/MPEG-4 AVC に関する記述はどれか。
ア インターネットで動画や音声データのストリーミング配信を制御するための通信方式
イ テレビ会議やテレビ電話で双方向のビデオ配信を制御するための通信方式
ウ テレビの電子番組案内で使用される番組内容のメタデータを記述する方式
エ ワンセグやインターネットで用いられる動画データの圧縮符号化方式
【解答】
[fe20-25][ki122-09]
ストアドプロシージャの利点はどれか。
【解答】
[fe20-26][fe161-26]
関係モデルとその実装である関係データベースの対応に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア 関係は,表に対応付けられる。
イ 属性も列も,左から右に順序付けられる。
ウ タプルも行も,ともに重複しない。
エ 定義域は,文字型又は文字列型に対応付けられる。
【解答】
[fe20-27]
次の表はどこまで正規化されたものか。
従業員番号 氏名 入社年 職位 職位手当
12345 情報太郎 1991 部長 90,000
12346 処理次郎 2005 課長 50,000
12347 技術三郎 2007 課長 50,000
ア 第2正規形 イ 第3正規形 ウ 第4正規形 エ 非正規形
【解答】
[fe20-28][fe121-30][ad031-30]
「注文」表と「製品」表に対して,次のSQL文を実行したときに得られる結果はどれか。
SELECT 製品名, 数量 FROM 注文, 製品
WHERE 注文.製品コード = 製品.製品コード
注文 製品
日付 製品コード 数量 製品コード 製品名
2011-04-10 P2 120 P1 PC
2011-04-15 P1 100 P2 テレビ
2011-04-22 P4 50 P3 掃除機
2011-04-30 P8 80 P4 冷蔵庫
2011-05-06 P1 100 P5 エアコン
2011-05-08 P3 70 P6 電話機
P7 時計
ア 製品名 数 量 イ 製品名 数 量 ウ 製品名 数 量 エ 製品名 数 量
テレビ 120 テレビ 120 テレビ 120 テレビ 120
PC 100 PC 200 PC 100 PC 100
冷蔵庫 50 冷蔵庫 50 冷蔵庫 50 冷蔵庫 50
掃除機 70 掃除機 70 PC 100 Null 80
掃除機 70 PC 100
掃除機 70
【解答】
[fe20-29][fe132-31]
「商品」表に対して,更新SQL文を実行するトランザクションが,デッドロックの発生によって異常終了した。異常終了後の「商品」表はどれか。ここで,「商品」表に対する他のトランザクションは,参照は行うが更新はしないものとする。
商品
商品コード 商品名 販売単価
A010 AAA 2,500
B020 BBB 1,000
C030 CCC 4,500
〔更新SQL文〕
DELETE FROM 商品 WHERE 商品コード='B020'
ア 商品コード 商品名 販売単価 イ 商品コード 商品名 販売単価
A010 AAA 2,500 A010 AAA 2,500
B020 NULL 1,000 B020 BBB 1,000
C030 CCC 4,500 C030 CCC 4,500
ウ 商品コード 商品名 販売単価 エ 商品コード 商品名 販売単価
A010 AAA 2,500 B020 BBB 1,000
C030 CCC 4,500
【解答】
[fe20-30][fe161-32][fe102-35][su05-20]
複数のLANを接続するために用いる装置で,OSI基本参照モデルのデータリンク層以下のプロトコルに基づいてデータを中継する装置はどれか。
ア ゲートウェイ イ ブリッジ ウ リピータ エ ルータ
【解答】
[fe20-31][ki192-10][ki171-10]
イーサネットで使用されるメディアアクセス制御方式であるCSMA/CDに関する記述として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-32]≒[fe172-33][fe101-36][fe082-53]
IPv4において,インターネット接続用ルータのNAT機能の説明として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-33][ki191-11][ki102-12]
図のようなIPネットワークのLAN環境で,ホストAからホストBにパケットを送信する。LAN1において,パケット内のイーサネットフレームの宛先とIPデータグラムの宛先の組合せとして,適切なものはどれか。ここで,図中の MACn/IPm はホスト又はルータがもつインタフェースのMACアドレスとIPアドレスを示す。
┌────┐
│ホストA│
└─┬──┘
MAC1/IP1│
LAN1 ■─────■────■─────■
│MAC3/IP3
┌─┴─┐
│ルータ│
└─┬─┘
│MAC4/IP4
LAN2 ■─────■────■─────■
MAC2/IP2│
┌─┴──┐
│ホストB│
└────┘
イーサーネットフレームの宛先 IPデータグラムの宛先
ア MAC2 IP2
イ MAC2 IP3
ウ MAC3 IP2
エ MAC3 IP3
【解答】
[fe20-34][ki141-11][fe082-55]
TCP/IPの環境で使用されるプロトコルのうち,構成機器や障害時の情報収集を行うために使用されるネットワーク管理プロトコルはどれか。
ア NNTP イ NTP ウ SMTP エ SNMP
【解答】
[fe20-35][fe161-37]
SQLインジェクション攻撃の説明として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-36]≒[ki142-13]
企業のDMZ上で1台のDNSサーバをインターネット公開用と社内用で共用している。 このDNSサーバが,DNSキャッシュポイズニングの被害を受けた結果,引き起こされ得る現象はどれか。【解答】
[fe20-37][ki151-12][fe101-41][su08-28][sd08-27][ad041-54]
パスワードに使用する文字の種類の数をM,パスワードの文字数をnとするとき,設定できるパスワードの理論的な総数を求める数式はどれか。
【解答】
[fe20-38][ki192-13][ki162-13]
チャレンジレスポンス認証方式に該当するものはどれか。
【解答】
[fe20-39]
パスワードリスト攻撃に該当するものはどれか。
【解答】
[fe20-40][ki162-15]
OpenPGPやS/MIMEにおいて用いられるハイブリッド暗号方式の特徴はどれか。
【解答】
[fe20-41][ki182-12]
インターネットに接続された利用者のPCから,DMZ上の公開Webサイトにアクセスし,利用者の個人情報を入力すると,その個人情報が内部ネットワークのデータベース(DB)サーバに蓄積されるシステムがある。このシステムにおいて,利用者個人のディジタル証明書を用いたTLS通信を行うことによって期待できるセキュリティ上の効果はどれか。
【解答】
[fe20-42][ki192-14][ki181-14]
ファジングに該当するものはどれか。
【解答】
[fe20-43]
VPNで使用されるプロトコルである IPsec,L2TP,TLSの,OSI基本参照モデルにおける相対的な位置関係はどれか。
ア A イ B ウ C エ D
【解答】
[fe20-44][ki191-15][ki172-15]
WAFの説明はどれか。
ア Webアプリケーションへの攻撃を検知し,阻止する。
イ Webブラウザの通信内容を改ざんする攻撃をPC内で監視し,検出する。
ウ サーバのOSへの不正なログインを監視する。
エ ファイルのマルウェア感染を監視し検出する。
【解答】
[fe20-45][fe132-46]
UMLのクラス図のうち,汎化の関係を示したものはどれか。
【解答】
[fe20-46][fe142-46]
システム開発で用いる設計技法のうち,決定表を説明したものはどれか。
ア エンティティを長方形で表し,その関係を線で結んで表現したものである。
イ 外部インタフェース,プロセス,データストア間でのデータの流れを表現したものである。
ウ 条件の組合せとそれに対する動作とを表現したものである。
エ 処理や選択などの制御の流れを,直線又は矢印で表現したものである。
【解答】
[fe20-47][fe131-46][fe101-48]≒[fe082-40]
設計するときに,状態遷移図を用いることが最も適切なシステムはどれか。
ア 月末及び決算時の棚卸資産を集計処理する在庫棚卸システム
イ システム資源の日次の稼働状態を,レポートとして出力するシステム資源稼働状況報告システム
ウ 水道の検針データを入力として,料金を計算する水道料金計算システム
エ 設置したセンサの情報から,温室内の環境を最適に保つ温室制御システム
【解答】
[fe20-48][fe131-47]
スタブを使用したテストの説明として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-49][fe171-50][fe141-50]
ソフトウェア開発の活動のうち,アジャイル開発においても重視されているリファクタリングはどれか。
【解答】
[fe20-50][ki141-17][ki102-16]
マッシュアップに該当するものはどれか。
ア 既存のプログラムから,そのプログラムの仕様を導き出す。
イ 既存のプログラムを部品化し,それらの部分を組み合わせて,新規プログラムを開発する。
ウ クラスライブラリを利用して,新規プログラムを開発する。
エ 公開されている複数のサービスを利用して,新たなサービスを提供する。
【解答】
[fe20-51][ki121-18]
システム開発のプロジェクトにおいて,EVMを活用したパフォーマンス管理をしている。開発途中のある時点でEV-PVの値が負であるとき,どのような状況を示しているか。
ア スケジュール効率が,計画より良い。
イ プロジェクトの完了が,計画より遅くなる。
ウ プロジェクトの進捗が,計画より遅れている。
エ プロジェクトの進捗が,計画より進んでいる。
【解答】
[fe20-52]≒[ki101-18]
プロジェクトライフサイクルの一般的な特性はどれか。
【解答】
[fe20-53][ki191-19]≒[ki171-18][ki122-18]
図のアローダイアグラムから読み取れることとして,適切なものはどれか。ここで,プロジェクトの開始日は1日目とする。。
ア 作業Cを最も早く開始できるのは6日目である。
イ 作業Dはクリテイカルパス上の作業である。
ウ 作業Eの総余裕時間は30日である。
エ 作業Fを最も遅く開始できるのは11日目である。
【解答】
[fe20-54][ki111-18]
あるシステムの設計から結合テストまでの作業について,開発工程ごとの見積工数を表1に,開発工程ごとの上級技術者と初級技術者の要員割当てを表2に示す。上級技術者は,初級技術者に比べて,プログラム作成・単体テストにおいて2倍の生産性を有する。表1の見積工数は,上級技術者の生産性を基に算出している。
全ての開発工程に対して,上級技術者を1人追加して割り当てると,この作業に要する期間は何か月短縮できるか。ここで,開発工程の期間は重複させないものとし,要員全員が1カ月当たり1人月の工数を投入するものとする。
表1 表2
開発工程 見積工数 開発工程 要員割当て(人)
(人月) 上級SE 初級SE
設計 6 設計 2 0
プログラム作成・単体テスト 12 プログラム作成・単体テスト 2 2
結合テスト 12 結合テスト 2 0
合計 30
ア 1 イ 2 ウ 3 エ 4
【解答】
[fe20-55][ki191-20][ki152-20]
ITサービスマネジメントにおける問題管理プロセスにおいて実施することはどれか。
ア インシデントの発生後に暫定的にサービスを復旧させ,業務を継続できるようにする。
イ インシデントの発生後に未知の根本原因を特定し,恒久的な解決策を策定する。
ウ インシデントの発生に備えて,復旧のための設計をする。
エ インシデントの発生を記録し,関係する部署に状況を連絡する。
【解答】
[fe20-56][ki172-20]
[ki172-20]
サービス提供時間帯が毎日6~20時のシステムにおいて,ある月の停止時間,修復時間及びシステムメンテナンス時間は次のとおりであった。この月の可用性は何%か。ここで,1か月の稼働日数は30日,可用性(%)は小数第2位を四捨五入するものとする。
〔停止時間,修復時間及びシステムメンテナンス時間〕
・システム障害によるサービス提供時間内の停止時間:7時間
・システム障害に対処するサービス提供時間外の修復時間:3時間
・サービス提供時間外のシステムメンテナンス時間:8時間
ア 95.7 イ 97.6 ウ 98.3 エ 99.0
【解答】
[fe20-57]
あるデータセンタでは,受発注管理システムの運用サービスを提供している。次の"受発注管理システムの運用中の事象"において,インシデントに該当するものはどれか。
[受発注管理システムの運用中の事象]
夜間バッチ処理において,注文トランザクションデータから注文書を出力するプログラムが異常終了した。異常終了を検知した運用担当者から連絡を受けた保守担当者は,緊急出社してサービスを回復し,後日,異常終了の原因となったプログラムの誤りを修正した。
ア 異常終了の検知 イ プログラムの誤り
ウ プログラムの異常終了 エ 保守担当者の緊急出社
【解答】
ki[fe20-58]
事務所の物理的セキュリティ対策について,JIS Q 27002:2014(情報セキュリティ管理策の実践のための規範)に基づいて情報セキュリティ監査を実施した。判明した状況のうち,監査人が監査報告書に指摘事項として記載すべきものはどれか。
【解答】
[fe20-59]
システム監査報告書に記載する指摘事項に関する説明のうち,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-60]
販売管理システムにおいて,起票された受注伝票の入力が,漏れなく,かつ,重複することなく実施されていることを確かめる監査手続として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-61][ki191-23][ki171-23]
事業目標達成のためのプログラムマネジメントの考え方として,適切なものはどれか。
【解答】
[fe20-62][ki131-23]
物流業務において,10%の物流コストの削減の目標を立てて,図のような業務プロセスの改善活動を実施している。図中のcに相当する活動はどれか。
[改善活動] [目標の設定例]
┌─────────────────┐
│ 物流コストの削減 │
└────────┬────────┘
↓
┌─────────────────┐
┌→│ a │ ・10%の物流コストの削減
│ └────────┬────────┘
│ ↓
│ ┌─────────────────┐ ・在庫の削減
│ │ b │ ・誤出荷の削減
│ └────────┬────────┘
│ ↓
│ ┌─────────────────┐ ・在庫日数7日以内
│ │ c │ ・誤出荷率3%以内
│ └────────┬────────┘
│ ↓
│ ┌─────────────────┐
│ │ 改善活動の実施 │
│ └────────┬────────┘
│ ↓
│ ┌─────────────────┐
│ │成果の計測と目標値とのギャップ分析│
│ └────────┬────────┘
└──────────┘
ア CSF(Critical Success Factor)の抽出
イ KGI(Key Goal Indicator)の設定
ウ KPI(Key Performance Indicator)の設定
エ MBO(Management by Objectives)の導入
【解答】
[fe20-63]
投資効果を正味現在価値法で評価するとき,最も投資効果が大きい(又は最も損失が小さい)シナリオはどれか。ここで期間は3年間,割引率は5%とし,各シナリオのキャッシュフローは表のとおりとする。
単位 万円
シナリオ 投資額 回収額
1年目 2年目 3年目
A 220 40 80 120
B 220 120 80 40
C 220 80 80 80
投資をしない 0 0 0 0
ア A イ B ウ C エ 投資をしない
【解答】
[fe20-64]
IT投資に対する評価指標の設定に際し,バランススコアカードの手法を用いてKPIを設定する場合に,内部ビジネスの視点に立ったKPIの例はどれか。
ア 売上営業利益率を前年比5%アップとする。
イ 顧客クレーム件数を1か月あたり20件以内とする。
ウ 新システムの利用者研修会の受講率を100%とする。
エ 注文受付から製品出荷までの日数を3日短縮とする。
【解答】
[fe20-65]
UMLの図のうち,業務要件定義において,業務フローを記述する際に使用する,処理の分岐や並行処理,処理の同期などを表現できる図はどれか。
ア アクティビティ図 イ クラス図 ウ 状態マシン図 エ ユースケース図
【解答】
[fe20-66][ki191-26]
コアコンピタンスに該当するものはどれか。
ア 主な事業ドメインの高い成長率
イ 競合他社よりも効率性が高い生産システム
ウ 参入を予定している事業分野の競合状況
エ 収益性が高い事業分野での市場シェア
【解答】
[fe20-67][fe142-71]
バランススコアカードで使われる戦略マップの説明はどれか。
【解答】
[fe20-68]
アンゾフの成長マトリクスにおける多角化戦略に当てはまるものはどれか。
ア 新たな機能を付加した製品や新規に開発した製品を,現在の市場に投入する。
イ 技術開発,業務提携,M&Aなどによって,新たな製品を新たな市場に投入し,成長の機会を求める。
ウ 現在の市場において現有製品の広告,及び宣伝を強化し,顧客の購入頻度や購入量を増やす。
エ 現有製品を海外市場に投入し,新たな市場セグメントの開拓を図る。
【解答】
[fe20-69][ki182-26]
観測データを類似性によって集団や群に分類し,その特徴となる要因を分析する手法はどれか。
ア クラスタ分析法 イ 指数平滑法 ウ デルファイ法 エ モンテカルロ法
【解答】
[fe20-70][su05-45]
製造業のA社では,NC工作機械を用いて,四つの仕事a~dを行っている。各仕事間の段取り時間は表のとおりである。合計の段取り時間が最小になるように仕事を行った場合の合計段取り時間は何時間か。ここで,仕事はどの順序で行ってもよいものとし,FROMからTOへの段取り時間(仕事aから仕事bへは2)で検討する。
TO 仕事a 仕事b 仕事c 仕事d
F 仕事a - 2 1 2
R 仕事b 1 - 1 2
O 仕事c 3 2 - 2
M 仕事d 4 3 2 -
ア 4 イ 5 ウ 6 エ 7
【解答】
[fe20-71][ad081-75]
アクセシビリティを説明したものはどれか。
【解答】
[fe20-72][fe131-72][su08-46][sd08-51]
RFIDを説明したものはどれか。
【解答】
[fe20-73]
クラウドソーシングの説明はどれか。
【解答】
[fe20-74][fe122-74]
インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
ア アフィリエイト イ オプトイン ウ ドロップシッピング エ ロングテール
【解答】
[fe20-75][fe111-74][fe072-74]
ABC分析を適用する事例はどれか。
ア 顧客が買物をしたときの購入商品の組合せを把握したい。
イ 商品ごとの販売金額や粗利益額から,売れ筋商品を把握したい。
ウ 商品の品切れを起こさないように,きめ細かな販売見込数量を把握したい。
エ 地域ごとのオピニオンリーダにアンケート調査を行い,市場ニーズを把握したい。
【解答】
[fe20-76][fe111-75][ad091-72][ad072-71]
良品である確率が0.9,不良品である確率が0.1の外注部品について,受入検査を行いたい。受入検査には四つの案があり,それぞれの良品と不良品1個に掛かる諸費用は表のとおりである。期待費用が最も低い案はどれか。
案 良品に掛かる費用 不良品に掛かる費用
A 0 1500
B 40 1000
C 80 500
D 120 200
ア A イ B ウ C エ D
【解答】
[fe20-77][ki092-29][ad062-66]
表の条件で喫茶店を開業したい。月10万円の利益を出すためには,1客席当たり1日何人の客が必要か。
客1人当たりの売上高 500円
客1人当たりの変動費 100円
固定費 300,000円/月
1か月の営業日数 20日
客席数 10席
ア 3.75 イ 4 ウ 4.2 エ 5
【解答】
[fe20-78][ki171-29][fe101-77][ad082-64][ad052-65]
損益分岐点の特性を説明したものはどれか。
ア 固定費が変わらないとき,変動費率が低くなると損益分岐点は高くなる。
イ 固定費が変わらないとき,変動費率の変化と損益分岐点の変化は正比例する。
ウ 損益分岐点での売上高は,固定費と変動費の和に等しい。
エ 変動費率が変わらないとき,固定費が小さくなると損益分岐点は高くなる。
【解答】
[fe20-79][fe122-79]
著作権法で保護されるものはどれか。
ア アルゴリズム イ コンパイラのプログラム
ウ プログラム言語 エ プロトコル
【解答】
[fe20-80]
技術者倫理の遵守を妨げる要因の一つとして,集団思考というものがある。 集団思考の説明として,適切なものはどれか。
ア 自分とは違った視点から事態を見ることができず,客観性に欠けること
イ 組織内の権威に無批判的に服従すること
ウ 正しいことが何かは知っているが,それを実行する勇気や決断力に欠けること
エ 強い連帯性をもつチームが批判的思考を欠くことによって,不合理な合意へと達すること
【解答】