Web教材一覧法規・基準

EVM

学習のポイント

情報システムの開発プロジェクトでは、納期遅れや予算超過が多く発生します。それを早期に発見して適切な対策を講じることが必要ですが、その管理手法としてEVM(Earned Value Management)が注目されています。

キーワード

EVM、アーンドバリュー、出来高


EVMとは

プロジェクトの時間と費用の管理を行う際に、図のようなトレンドチャートを作成することは基本的なことです。時間とともにかかるであろう費用のグラフをプロットしておき、マイルストーンに達するたびに実績をプロットして、計画と実績の差異を明確にします。

EVMの目的

EVM(Earned Value Management)は、とrンドチャートを発展して、プロジェクトの進捗状況を、スケジュールとコストを計画と実績の対比を常に把握して、コスト超過や納期遅延を早期に高精度で測定する手法です。なお、アーンドバリューは出来高(どれだけの仕事をしたかを金額で評価したもの)の意味です。

EVMの図
(拡大図)

次の3つの曲線を描きます。
  プランドバリュー(PV):計画時点で見積もった現時点までの予算コスト
  アーンドバリュー(EV):現時点までに完了した作業に割り当てられていた予算コスト
  アクチャルコスト(AC):現時点までに完了した作業の実コスト
 現時点まで計画通りに進捗していれば、図の点Aになっているはずですが、実際には、作業を予算コストで評価すると点Bだけの作業が完了しただけなのに、これまでに要したコストは点Cであったとします。
 EVMは、このようなデータから、計画した完成予定時の総コスト(BAC)に対して、実際に発生する総コスト(EAC)を予測する技法です。

予測の方法

EVMにより予測方法はかなり複雑ですが、ここでは厳密性を犠牲にして、基本的な考えかたを示します。

現時点での計画と実績の差異は、次のようになります(符号の向きは、計画を基準にしています)。
  コスト差異(CV)=EV−AC
   (計画でのコストは点Aであったのに、実際は点Cのコストがかかった)
    現時点までに完了した作業に割り当てられていた予算コスト−現時点までに完了した作業の実コスト
    =現時点での完了作業(予算コストー実コスト)
    CV>0 → 予算コスト>実コスト → 計画より安くできた
    CV<0 → 予算コスト<実コスト → 計画より高くなった(予算オーバ)
  スケジュール差異(SV)=EV−PV
   (仕事量からみると、点B(計画でいえば点D)の仕事しかしていない)
    現時点までに完了した作業に割り当てられていた予算コスト−現時点までに計画されていた作業に対する予算
    =(完成作業−計画作業)の予算コスト
    SV>0 → 完成作業>計画作業 → 進捗が計画より進んでいる
    SV<0 → 完成作業<計画作業 → 進捗が計画より遅れている
 それを作業効率として評価すると、これまでの作業効率は、コストとスケジュールの観点から、次のように表せます。
  コスト効率指数(CPI)=EV/AC
    CPI>1 → コスト効率が良い(計画よりも安い)
    CPI<1 → コスト効率が悪い(計画よりも高い)
  スケジュール効率指数(SPI)=EV/PV
    SPI>1 → スケジュール効率が良い(計画よりも早い)
    SPI<1 → スケジュール効率が悪い(計画よりも遅い)
 この効率が今後も続くと仮定すれば、残作業の見積りコスト(ETC)とEACは、
  残作業にかかる予測コスト(ETC)=(BAC−EV)/CPI
  完成するまでの総コスト(EAC)=AC+ETC=BAC(AC/EV)
の式で計算できます。
 同様な方法でSPIを用いて、完成時期の遅れも予測できます。
  完成するまでの総時間(EAC)=BAC(PV/EV)
     (EACやBACは時間の値)

実際には、現時点までの作業と今後の作業では内容が異なるので、それに応じたCPIを用いるべきですし、作業が進むにつれてCPIも変化します。それに応じて、ETCの計算式には多様なバリエーションがあります。
 実は、これらのデータを集めて分析すること、他のプロジェクトからの標準値との対比などを参照すること、今後の方策を検討することなどがEVMの本質なのですが、かなり複雑になるので、ここでは省略します。

簡単な数値例

問題

簡単な数値例で説明します。
 計画では、1個のプログラムを作成するのに10円かかり、毎日1個ずつ作成して、100円の予算で10個のプログラムを10日で完成するとする。すなわち、直線OPが計画でのスケジュールである。
 5日経過した。計画通りならばA点になり、50円のコストを使い、5個のプログラムが完成しているはずである。ところが実際には、4個のプログラムが完成した(いいかえれば40円分の作業が完成した)だけなのに(B点)、60円のコストがかかっていた(C点)。
 この状況が続くと仮定して、10個のプログラムが完成するまでのコストと、完成予定時はいくらになるか。

数値例の図

解答

上記の公式を用いて計算すると、次のようになります。
  BAC=100[円](10[日])
  PV=50[円]
  AC=60[円]
  EV=40[円]
を公式に代入すると、
  完成するまでの総コスト(EAC)=BAC(AC/EV)
       =100[円]×(60[円]/40[円])=150[円]
  完成するまでの総時間(EAC)=BAC(PV/EV)
       =10[日]×(50[円]/40[円])=12.5[日]
となります。

完成するまでの総コスト=150[円]、総時間=12.5[日]であることは図からも明らかです。
 それをあえて公式にしているのは、実際には過去も将来も直線ではないことが多いので、この数値例のように図から計算するのが困難だからです。