スタートページWeb教材目次選択肢試験目次

ad042 初級シスアド 平成16年度秋期


[ad042-01]

デジタルカメラで撮影した画像データを,取外し可能なメディアに記録する。このメディアに使用する半導体メモリとして,適切なものはどれか。
 ア DRAM  イ SDRAM  ウ SRAM  エ フラッシュメモリ

【解答】

[ad042-02]

パソコンの電源を入れると,OSが起動する前にフロッピーディスク装置や磁気ディスク装置へのアクセスが行れる。この働きを行っているものはどれか。
 ア BIOS  イ DOS  ウ 起動ディスク  エ ディスクドライバ

【解答】

[ad042-03]

CPUの1次キャッシュ及び2次キャッシュ(以下,1次,2次と略す)に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 1次と2次は,アクセス速度による分類であり,高速なものを1次,低速なものを2次という。
  • イ 1次は磁気ディスクとCPU間のデータ転送速度を高速化するためのメモリであり,2次はビデオボードの描画を高速化するためのメモリである。
  • ウ 1次はメモリアクセスを高速化するためのメモリであり,2次は主記憶の容量を見かけ上増やすためのメモリである。
  • エ 最初にアクセスされるものを1次,そこに必要な情報がない場合に次にアクセスされるものを2次と呼ぶ。

【解答】

[ad042-04]

データ転送速度が500kバイト/秒のストリーマを利用するとき,1Gバイトのデータのバックアップにかかる時間は約何分か。
 ア 2  イ 3  ウ 20  エ 33

【解答】

[ad042-05]

CD-Rに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア 格納したデータの書換えができないので,データのバックアップに適している。
 イ 記憶容量が大きいので,更新が多発する大きなマスタファイルの記録媒体に適している。
 ウ ディスクの記録面の記録面積を狭めることによって,書込みの高速化を実現している。
 エ 特殊なフォーマットを使っているので,読出しにはCD-R専用ドライブが必要である。

【解答】

[ad042-06]

液晶ディスプレイに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア CRTディスプレイよりも薄く小型であるが,消費電力はCRTディスプレイよりも大きい。
 イ STN液晶を使用したディスプレイは,TFT液晶を使用したものよりも表示速度が速い。
 ウ 液晶自身は発光しないので,バックライト又は外部の光を取り込む仕組みが必要である。
 エ 同じ表示画面のまま長時間放置すると,焼付きを起こす。

【解答】

[ad042-07]

入力装置に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア ジョイスティックは,画面上に透明なセンサを取り付けたものであり,画面に指などを押し付けて座標を指示する。
  • イ タブレットは,ペンのような装置と板状の装置を組み合わせた入力機器であり,ペンのような装置を押し付けて座標を指示する。
  • ウ ディジタイザは,人間のもつ静電気を利用して指の位置を検出するポインティングデバイスであり,操作面を指して座標を指示する。
  • エ トラックパッドは,球の一部分が装置の上面に出ているポインティングデバイスであり,球を指で直接回転させて,その変化量で座標を指示する。

【解答】

[ad042-08]

ルータの説明として,適切なものはどれか。

  • ア データリンク層での接続を行い,トラフィック分離機能をもつ。
  • イ トランスポート層以上のプロトコルを含めてプロトコル変換を行い,異なるネットワークアーキテクチャをもつネットワークを相互に接続する。
  • ウ ネットワーク層での接続を行い,広域網を介してLAN間を接続する場合などに使われる。
  • エ 物理層での接続を行い,接続距離を延ばすために使われる。

【解答】

[ad042-09]

データ転送速度が15Mバイト/秒のPCカードを用いるとき,1,000×750画素の画像は,1秒間に約何枚転送できるか。ここで,画像は圧縮せず,1画素は24ビットで表すものとする。
 ア 0.8  イ 5  ウ 6.7  エ 20

【解答】

[ad042-10]

ファイルシステムに関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 階層構造の最上位のディレクトリとして,最初にカレントディレクトリを作成する。
  • イ ディレクトリで管理するためには,ファイルシステムを磁気ディスクに作成する必要がある。
  • ウ ファイルシステム内の特定のファイルを指定するためには,ディレクトリパスを指定する。
  • エ ファイルを登録するディレクトリと下位のディレクトリを登録するディレクトリを別々に用意する必要がある。

【解答】

[ad042-11]

集中処理システムと比較した場合の分散処理システムの特徴として,適切なものはどれか。
 ア 一部の装置の故障がシステム全体の停止につながることが多い。
 イ 機能の拡張や業務量の増大に対応したシステムの拡張が困難である。
 ウ 機密保護やセキュリティの確保が容易である。
 エ システム全体を効率よく運用するための運用管理が複雑になることが多い。

【解答】

[ad042-12]

同一性能のプリンタが2台あり,パソコンからの出力は空いているプリンタで自動的に印刷されるとき,プリンタの使用率を平均50%以下にしておくためには,接続するパソコンを何台までに抑える必要があるか。ここで,パソコン1台当たりの印刷量は1時間に平均30ページであり,プリンタの印刷速度は,1分間に20ページとする。また,パソコンとプリンタ間のデータ転送時間や,プリンタ装置におけるオーバヘッドは考慮しないものとする。
 ア 15  イ 20  ウ 30  エ 40

【解答】

[ad042-13]≒[ad031-09]

仮想記憶方式においてスワッピングが多発しているシステムに対して,主記憶を増設することの効果はどれか。
 ア 画像修正ソフトで取り扱える色の数が増える。
 イ 表計算ソフトの計算精度が向上する。
 ウ より大きいサイズのファイルが処理できるようになる。
 エ ワープロソフトが速く動作するようになる。

【解答】

[ad042-14]

信頼性に関する記述として,適切なものはどれか。
 ア MTBFとMTTRを長くすれば,装置の稼働率は高くなる。
 イ MTBFを長くし,MTTRを短くすれば,装置の稼働率は高くなる。
 ウ MTBFを長くすれば,MTTRは短くなる。
 エ MTTRを短くすれば,MTBFは長くなる。

【解答】

[ad042-15]

図のような構成のクライアントサーバシステムの稼働率はどれか。ここで,クライアント及びサーバの稼働率はいずれも0.9とし,LANの故障はないものとする。また,二つのクライアントは同機能をもち,どちらか一方が稼働していればよいものとする。

          ┌──────┐
          │ サーバ  │
          └──┬───┘
   ■───■─────■────■────■
    ┌──┴───┐   ┌──┴───┐
    │クライアント│   │クライアント│
    └──────┘   └──────┘

ア 0.729  イ 0.810  ウ 0.891  エ 0.999

【解答】

[ad042-16][su02-06]

多数の電子メール利用者に対する広告や勧誘などの目的で,受信者の意向とは無関係に短時間のうちに大量に送られ,場合によってはメールサーバのダウンにもつながるものを何と呼ぶか。
 ア スパムメール  イ チェーンメール  ウ マクロウイルス  エ マルチキャスト

【解答】

[ad042-17]

インターネットを経由してA社から10通の電子メールを連続して送ったところ,B社には送った順序とは異なる順序で届いた。これについて,適切な見解はどれか。
 ア A社のメールサーバの設定に問題がある。
 イ B社の電子メールに関するファイアウォールの設定に問題がある。
 ウ 後から到着した電子メールは転送中に改ざんされた可能性が高い。
 エ 転送経路が同一とは限らないので,到着順序は変わることがある。

【解答】

[ad042-18]

電子メールに関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア MIMEは,電子メールで送信できるデータ形式として,テキストだけでなく,画像,音声などの形式も規定している。
  • イ クライアントからメールサーバに電子メールを送信する場合は,POP3が使用される。
  • ウ 現在加入しているプロバイダでの電子メールアドレスをabc@xxx.yyy.ne.jpとすると,別のプロバイダに加入したときは“@”の左側のabcは使用できない。
  • エ 電子メールのアドレスは,DHCPによって管理されている。

【解答】

[ad042-19][sd02-07]

既存の電話回線を利用したADSLサービスで,ADSLモデムと電話機を接続する装置Aはどれか。

   加入者
   ┌────────────────────────┐
   │          ┌─────┐       │
   │          │ 電話機 ├┐┌───┐ │
   │          └─────┘└┤   │ │ 電話回線
   │                  │装置A├─┼──────
   │ ┌────┐ ┌───────┐┌┤   │ │
   │ │ PC ├─┤ADSLモデム├┘└───┘ │
   │ └────┘ └───────┘       │
   └────────────────────────┘

ア スプリッタ  イ ターミナルアダプタ  ウ ダイヤルアップルータ  エ ハブ

【解答】

[ad042-20]

マルチメディアオーサリングツールの説明として,適切なものはどれか。

  • ア 画像,音声,文字などの素材を画面上で組み合わせて,マルチメディアコンテンツを作るためのツールである。
  • イ 画像,音声,文字などのマルチメディア情報を扱うソフトウェアを作成するためのCASEツールである。
  • ウ 画像,音声,文字などのマルチメディア情報を検索するためのツールである。
  • エ 画像,音声,文字などのマルチメディアデータベースのスキーマを会話的に定義するためのツールである。

【解答】

[ad042-21]

プログラムの制御構造のうち,while-do型の繰返し構造はどれか。

【解答】

[ad042-22]

インタプリタの説明として,適切なものはどれか。

  • ア アセンブラ言語で書かれた原始プログラムを機械語のプログラムに翻訳するプログラムである。
  • イ 原始プログラムを1命令ずつ解釈して実行するプログラムである。
  • ウ 高水準言語で書かれた原始プログラムを機械語のプログラムに翻訳して,ロードモジュールを作るプログラムである。
  • エ 指定されたパラメタから,処理の目的に応じたプログラムを自動的に生成するプログラムである。

【解答】

[ad042-23]

Javaで作成されたプログラムであって,Webサーバからダウンロードされ,ブラウザ上で実行されるものはどれか。
 ア JavaScript    イ Javaアプリケーション
 ウ Javaアプレット  エ Javaサーブレット

【解答】

[ad042-24]

ファイル中のレコードを1レコードずつ印字するソフトウェアがある。このソフトウェアでは,明細行を印字する直前にマクロ記述を呼び出して実行する。次のマクロ記述を使って印字したものはどれか。ここで,ファイルの1レコードは1行の明細行(XXXX XXXX XXXXで表示)として印刷される。
〔マクロ仕様〕

  • (1) マクロ記述は,記述した順番に従って実行される。
  • (2) マクロ記述の中に変数を定義できる。初期値は0である。変数は,すべての明細行を印字し終わるまで,その内容を保持する。
  • (3) マクロ記述の中で条件を指定できる。条件は“条件”欄に記述し,条件を満たした場合には,“動作”を実行する。“線引き”は,線(で表示)を印字する。

〔マクロ記述〕
 記述順 条件   動作    コメント
  1       i+1→i 変数iに1を加える。
  2  i=3  線引き   変数iが3なら,線を印字する。
  3  i=3  1→i   変数iが3なら,iの値を1にする。

 ア XXXX XXXX XXXX    イ XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX

 ウ XXXX XXXX XXXX    エ XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX
   XXXX XXXX XXXX      XXXX XXXX XXXX

【解答】

[ad042-25]

表計算ソフトにおいて,次のCSV形式のデータを入力し,セルD1,D2,D3に計算式を入れた場合,セルD3に表示される数値はどれか。ここで,CSV形式のデータを入力したとき,データは第1行の左端のセルから順に格納され,改行コード(CR)で次の行の左端のセルに移る。また,あるセルに数値を入れると,直ちにほかのセルの再計算が行われるものとする。
  CSV形式のデータ:2,2,4 1,3,4 2,1,1
  セルD1の計算式:A1+C3
  セルD2の計算式:B1+B3
  セルD3の計算式:D1+D2

ア 6  イ 7  ウ 8  エ 9

【解答】

[ad042-26]

図のように支店ごとに売上高と対前年比が並んでいる支店別売上一覧表を作成する。このワークシートを使って,全支店の売上合計を算出する場合,セルF1に入れる関数はどれか。ここで,セルD1には,関数“行(D1)”を入れ,セルE1には,関数“剰余(D1,2)”を入れ,セルD1~F1をセルD2~F60の範囲に複写する。また,全支店売上合計を表示するセルC61には,関数“合計(F1~F60)”を入れる。

ア IF(E1=0,C1,0)  イ IF(E1=1,C1,0)
 ウ IF(E$1=0,C1,0)  エIF(E$1=1,C1,0)

【解答】

[ad042-27]

表計算ソフトを使って,次の式で表現される数列を第10項まで求めたい。セルA3に式を入力し,セルA4~A10に複写する。セルA3に入れる式はどれか。
 a=1,a=2,an=an-1+an-2 (n≧3)

ア A$1+A$2  イ A$1+A2  ウ A1+A2  エ 合計(A$1~A2)

【解答】

[ad042-28]

ワープロソフトの“差込み印刷”機能の説明として,適切なものはどれか。

  • ア 後から印刷を指示した文書を先に印刷するために,印刷待ち行列内での順番を変更すること
  • イ 作業効率を上げるために,入力作業と並行して文書を印刷すること
  • ウ 表計算ソフトで作成したグラフ又はイメージデータを取り込んだ文書を印刷すること
  • エ 文書の一部にほかのファイルのデータを取り込み,その部分だけを変更した文書を印刷すること

【解答】

[ad042-29]

多数のエンドユーザが業務で頻繁に使用するシステムがある。このシステムを更新するときのシステムアドミニストレータと情報システム部門の役割を(1)~(3)に分類した。このとき,(1)の業務はどれか。
 (1) システムアドミニストレータが主体となって遂行する業務
 (2) 情報システム部門が主体となって遂行する業務
 (3) システムアドミニストレータと情報システム部門が協力して遂行する業務
 ア 業務改善策に基づいたシステム構築
 イ 業務改善策の立案
 ウ システムの運用管理
 エ システムのセキュリティポリシの策定

【解答】

[ad042-30]

A表とB表に対して次のSQL文が行う関係演算はどれか。
  SELECT * FROM A,B WHERE A.製品番号=B.製品番号

  A 得意先名 製品番号  受注数    B 製品番号 製品名
    X商店  B001 3,000     A001 テレビ
    Y代理店 A002 2,000     A002 ビデオデッキ
    Z販売店 A001 2,500     B001 ラジオ

ア 結合  イ 射影  ウ 選択  エ 併合

【解答】

[ad042-31]

ソフトウェア開発のプロセスモデルのうち,開発サイクルごとにリスクを最小にしながら,開発サイクルを繰り返すことによって,システムの完成度を高めていくプロセスモデルはどれか。
 ア インクリメンタルモデル  イ ウォータフォールモデル
 ウ スパイラルモデル     エ プロトタイピングモデル

【解答】

[ad042-32]

図に示す売上管理システムのDFDの中で,Aに該当する項目として,適切なものはどれか。

ア 売上ファイル  イ 受注ファイル  ウ 単価ファイル  エ 入金ファイル

【解答】

[ad042-33]

事務室が複数の建物に分散している会社で,PCの設置場所を管理するデータベースを作ることになった。「資産」,「部屋」,「建物」の三つの表を作成し,各表の関連付けを行った。新規にデータを入力する場合は,参照される表のデータが先に存在している必要がある。各表へのデータの入力順序として,適切なものはどれか。ここで,各表の下線部の項目は,主キー又は外部キーである。

   資産:  PC番号 建物番号 部屋番号 機種名
   部屋:  建物番号 部屋番号 部屋名
   建物:  建物番号 建物名

 ア 資産→建物→部屋  イ 建物→部屋→資産
 ウ 部屋→資産→建物  エ 部屋→建物→資産

【解答】

[ad042-34]

システム開発において,UMLで用いられる図式はどれか。
 ア DFD  イ E-R図  ウ クラス図  エ 流れ図

【解答】

[ad042-35]

取引先ごとの売掛金の上限額と現在までの売掛金の合計値が,取引先マスタファイルに登録されている。このとき,新たな注文による取引を,売掛金の上限額の点から受け付けてよいかどうかを調べることを何と呼ぶか。
 ア シーケンスチェック  イ 重複チェック
 ウ フォーマットチェック エ リミットチェック

【解答】

[ad042-36]

GUIの設計で,排他的な複数の項目から一つだけを選択させたいときに使うコンポーネントはどれか。
 ア スクロールバー  イ スライダ  ウ チェックボックス  エ ラジオボタン

【解答】

[ad042-37]

入力データと出力結果の関係だけに注目してテストデータを作成し,プログラムの機能をテストする手法はどれか。
 ア トップダウンテスト  イ ブラックボックステスト
 ウ ボトムアップテスト  エ ホワイトボックステスト

【解答】

[ad042-38]

システムテストを実施するときに,どの仕様書に対応させてテストケースを作成すべきか。
 ア 基本計画工程で作成した要求仕様書
 イ 外部設計工程で作成した外部設計書
 ウ 内部設計工程で作成した内部設計書
 エ プログラム設計工程で作成したプログラム設計書

【解答】

[ad042-39]

プロジェクトの日程計画を作成するのに適した技法はどれか。
 ア PERT  イ 回帰分析  ウ 時系列分析  エ 線形計画法

【解答】

[ad042-40]

表は,1人で行うプログラム開発の開始時点での計画表である。6月1日に作業を開始したが,6月16日終了時点でコーディング作業の25%しか終了しなかった。6月16日終了時点で残っている作業は全体の工程の約何%か。ここで,開発は,土日を除く週5日間に行う。

   チェックポイント  計画工数   完了予定日
   仕様書作成      2日   6月 2日(火)
   プログラム設計    5日   6月 9日(火)
   テスト計画      1日   6月10日(水)
   コーディング     4日   6月16日(火)
   コンパイル      2日   6月18日(木)
   テスト        3日   6月23日(火)

ア 30  イ 47  ウ 52  エ 53

【解答】

[ad042-41]

図に示すような,パソコン2台,サーバ1台とプリンタ1台から構成されるLANシステムがある。パソコンaからプリンタへの出力ができないとき,問題切分けの流れ図において,Pに当てはまるものはどれか。ここで,パソコンではサーバを経由せずに,直接プリンタに出力する方式を採っている。

ア パソコンaがLANシステムに接続できていない。
 イ パソコンaにおいて,プリントキューなどの出力に関する設定が不適切である。
 ウ ハブの障害でLANシステムが稼働していない。
 エ プリンタがハードウェア障害で作動していない。

【解答】

[ad042-42]

情報システム部門が構築した基幹業務システムのクライアントとなっているパソコンが,障害内容を画面に表示して突然作動しなくなった。このような事態に対する利用者の最初の行動として,最も適切なものはどれか。

  • ア エラーメッセージなどの障害内容を基に,可能な限り自分で解決を図るようにする。
  • イ 画面に表示された障害内容によって,自分で対応できる障害か,情報システム部門へ依頼すべき障害かを判断する。
  • ウ このシステムのクライアントとしてパソコンを使っている人たちに障害が発生したことを連絡し,実行中の処理を中断してもらう。
  • エ パソコンを再起動し,その異常事態を情報システム部門へ連絡する。

【解答】

[ad042-43]

PCを用いて作成したテキスト形式の会計データを,情報システム部門が管理する全社会計システムへファイル転送することになった。事前に確認すべき項目として,最も適切なものはどれか。
 ア 双方のアプリケーションで使用している文字コード体系
 イ 双方のコンピュータで使用しているCPUの演算レジスタのビット数
 ウ 双方のコンピュータのOS
 エ 双方のシステム構築で用いたプログラム言語

【解答】

[ad042-44]

クライアント管理ツールに備わっている機能のうち,業務に無関係なソフトウェアがインストールされていないことを確認するのに最も有効なものはどれか。
 ア インベントリ収集  イ 遠隔操作  ウ ソフトウェア配信  エ ライフサイクル管理

【解答】

[ad042-45]

システムのコストを表すTCOの意味として,適切なものはどれか。
 ア 企業が初期投資する情報システムの総コスト
 イ システム開発で発生する総コスト
 ウ システム導入から運用・保守・教育までを含む総コスト
 エ システム導入時の総コスト

【解答】

[ad042-46]

全国に分散しているシステムの保守に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア 故障発生時に遠隔保守を実施することによって,MTTRは長くなる。
 イ 故障発生時に行う臨時保守によって,MTTRは短くなる。
 ウ 保守センタを1か所集中から分散配置に変えることによって,MTTRは短くなる。
 エ 予防保守を実施することによって,MTTRは短くなる。

【解答】

[ad042-47]

次の条件でのアプリケーションプログラムの年間修正費用は,およそ何万円か。
〔条件〕
 (1)プログラム規模:2,000kステップ
 (2)プログラムの潜在不良率:0.04件/kステップ
 (3)潜在不良の年間発見率:20%/年
 (4)発生不良の分類
        影響度大の不良:20%,影響度小の不良:80%
 (5)不良1件当たりの修正費用
        影響度大の不良:200万円,影響度小の不良:50万円
 (6)修正するのは,影響度大の不良だけとする。
 ア 640  イ 1,280  ウ 1,600  エ 6,400

【解答】

[ad042-48]

プレゼンテーション用資料の作成に関する記述として,適切なものはどれか。

  • ア 箇条書きは効果的な表現方法なので,重要な部分はできるだけ箇条書きにするのがよい。
  • イ 自分の主張を相手に伝えるものであるから,できるだけ主観的に記述するのがよい。
  • ウ 図解は誤解を招きやすいので,文章主体の構成にして,図やグラフなどは補助的に使用するのがよい。
  • エ 本文を「です」調で構成する場合は,箇条書き部分も「です」調にするのがよい。

【解答】

[ad042-49]

過去5年間のシステム障害について,種類別件数と総障害件数の年ごとの推移を比較するのに最も適切なものはどれか。
 ア 折れ線層グラフ  イ 二重円グラフ ウ ポートフォリオ図 エ レーダチャート

【解答】

[ad042-50][ad031-51]

ワープロソフトの禁則処理について説明しているものはどれか。

  • ア 英単語の途中で改行するときに,適切な位置で自動的に-(ハイフン)を付けて次行につなげる。
  • イ 行頭や行末に置くと不適切になる文字を前の行や次の行に配置して読みやすくする。
  • ウ 入力誤りや入力ルール違反を判定し,再入力を促す。
  • エ マクロの機能を一時中断する。

【解答】

[ad042-51]

データ伝送における暗号化技術に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 公開鍵暗号方式による秘匿した通信を行うには,文書を復号するための鍵の配送が必要となる。
  • イ データを暗号化して通信することによって,データの破壊と喪失を防止できる。
  • ウ 電子決済や電子マネーでの認証に使われるディジタル署名には,通常は公開鍵暗号方式が用いられる。
  • エ 不特定多数の相手とデータを交換するときには,共通鍵暗号方式が適している。

【解答】

[ad042-52]

ディジタル証明書をもつA氏が,B商店に対して電子メールを使って商品の注文を行うときに,A氏は自分の秘密鍵を用いてディジタル署名を行い,B商店はA氏の公開鍵を用いて署名を確認する。この手法によって確認できることはどれか。ここで,A氏の秘密鍵はA氏だけが使用できるものとする。
 ア A氏からB商店に送られた注文の内容は,第三者に漏れない。
 イ A氏から発信された注文は,B商店に届く。
 ウ B商店に届いたものは,A氏からの注文である。
 エ B商店は,A氏に商品を売ることの許可が得られる。

【解答】

[ad042-53]

コンピュータウイルスに関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア ウイルスの潜伏しているプログラムファイルがコンピュータ内に存在している場合であっても,コンピュータ利用者が意図的にファイルを起動しない限りほかのシステムに伝染しない。
  • イ ウイルスは,主記憶装置を物理的に破壊したり,コンピュータ利用者の意図しない動作を引き起こしたりする。
  • ウ ウイルスを検出・駆除するためのエンジンや定義ファイルなどが,最新のものに更新されているコンピュータでは感染しない。
  • エ 駆除作業では,ウイルスに感染していないOS起動ディスクを使用することによって,ブートセクタからの伝染を回避することができる。

【解答】

[ad042-54]

パスワードを用いて利用者を認証する方法のうち,適切なものはどれか。

  • ア パスワードに対応する利用者IDのハッシュ値を登録しておき,認証時に入力されたパスワードをハッシュ関数で変換して比較する。
  • イ パスワードに対応する利用者IDのハッシュ値を登録しておき,認証時に入力された利用者IDをハッシュ関数で変換して比較する。
  • ウ パスワードをハッシュ値に変換して登録しておき,認証時に入力されたパスワードをハッシュ関数で変換して比較する。
  • エ パスワードをハッシュ値に変換して登録しておき,認証時に入力された利用者IDをハッシュ関数で変換して比較する。

【解答】

[ad042-55]

通信データの盗聴を避けるのに適切な対策はどれか。
 ア 暗号化  イ ディジタル署名  ウ ファイアウォール  エ メッセージ認証

【解答】

[ad042-56]

情報システムの災害時対応計画の策定における留意点はどれか。

  • ア 火災や地震などの災害が発生した場合,要員はコンピュータへの被害の拡大防止を最優先して行動するように計画する。
  • イ 災害時対応計画はリスク分析の結果に基づいて策定し,組織体の長が承認する。
  • ウ データのバックアップは,災害時対応計画の検討対象ではなく,日常の運用業務で計画する。
  • エ 予測し難い事態を対象とするので,具体的な対策指示書の作成は避ける。

【解答】

[ad042-57][ad031-60]

ASCIIを説明したものはどれか。
 ア ISOコードを基に日本の仮名文字を扱えるようにした符号である。
 イ ISOで標準化された8ビットの情報交換用符号である。
 ウ 世界中の文字の多くを,統一された符号で表現した2バイトの文字体系である。
 エ 米国規格協会が制定した7ビットの情報交換用符号である。

【解答】

[ad042-58]

小さな領域に多くの情報を詰め込むことができ,読取り時にコードの一部が読めなくてもデータを正しく読み出せるようなエラー訂正機能をもつコードはどれか。
 ア 2次元コード  イ ISBNコード  ウ Unicode  エ 全銀協コード

【解答】

[ad042-59]

パンフレットやカタログに記述される仕様の中で,単位表示の意味として,適切なものはどれか。

  • ア 「6.4Gバイトの磁気ディスク」とは,6.4×10バイトの容量という意味である。
  • イ 「600dpiのプリンタ」とは,600ドット/cmの印刷精度という意味である。
  • ウ 「CPUがベースクロック900MHzで動作する」とは,9.0×220Hzの周波数で動作するという意味である。
  • エ 「伝送速度が56kビット/秒のモデム」とは,最低伝送速度が5.6×210ビット/秒という意味である。

【解答】

[ad042-60]

国際規格になっている静止画像の圧縮方式はどれか。
 ア BMP  イ JPEG  ウ MPEG  エ PCM

【解答】

[ad042-61]

CIOの果たすべき役割はどれか。
 ア 各部門の代表として,自部門のシステム化案を情報システム部門へ提示する。
 イ 情報技術に関する調査,利用研究,関連部門への教育などを実施する。
 ウ 全社的観点から情報化戦略を立案し,経営戦略との整合性の確認や評価を行う。
 エ 豊富な業務経験,情報技術の知識,リーダシップをもち,プロジェクトの運営を管理する。

【解答】

[ad042-62]

情報システム化計画を立案するときに考慮すべき事項はどれか。
 ア 運用を考えて,できるだけ自社の社員で開発するよう検討を進める。
 イ 失敗を避けるため,同業他社を調査し,同じシステムにする。
 ウ 情報化の構想,運用マニュアル及び障害対策を具体的に示す。
 エ 情報システムの有効性及び投資効果を明確にする。

【解答】

[ad042-63]

定性的な評価項目を定量化する方法としてスコアリングモデルがある。4段階評価のスコアリングモデルを用いると,表に示した項目から評価されるシステム全体の目標達成度は何%となるか。

    評価項目   重み  判定内容
    省力化効果   5  予定通りの効果があった
    期間の短縮   8  従来と変らない
    情報の統合化 12  部分的には改善された
  (4段階評価点 4:予定通り,3:ほぼ予定通り,2:部分改善,1:変らず)
 ア 50  イ 52  ウ 54  エ 56

【解答】

[ad042-64]

営業利益の計算式はどれか。
 ア 売上高-売上原価
 イ 売上高-(売上原価+販売費及び一般管理費)
 ウ 売上高-(売上原価+販売費及び一般管理費)+営業外収益-営業外費用
 エ 売上高-(売上原価+販売費及び一般管理費)+営業外損益+特別損益

【解答】

[ad042-65]

製品Aを製造するために,固定費として1,000,000円,変動費として400円/個の費用が発生する。製品Aの設定価格をx円とすると,期待販売数y個は,式 y=-30x+90000 で近似できることが分かっている。価格を1,000円に設定したとき,期待できる利益は何円か。
 ア 25,000,000  イ 35,000,000
 ウ 36,000,000  エ 59,000,000

【解答】

[ad042-66]

当期末における残高試算表(一部分)から当期の建物の減価償却費を計算すると,何千円になるか。ここで,償却方法は定額法,耐用年数は20年とし,残存価値は取得価額の10%とする。

              残高試算表
    ─────────────┬──────────────────
     建物   10,000 │ 建物減価償却累計額   3,600

ア 270  イ 320  ウ 450  エ 500

【解答】

[ad042-67]

ある商品の前月繰越と受払いが表のとおりであるとき,先入先出法によって算出した10月度の売上原価は何円か。

   10月 1日  前月繰越 100個   繰越単価 200円/個
   10月 5日  仕入    50個   仕入単価 215円/個
   10月15日  売上    70個
   10月20日  仕入   100個   仕入単価 223円/個
   10月25日  売上    60個
   10月31日  翌月繰越 120個

ア 26,450  イ 27,250  ウ 27,586  エ 28,130

【解答】

[ad042-68]

商品別に売上高を集計したところ,表のとおりになった。これを基にABC分析を行うと,販売促進の対象となるA群の商品点数はいくつになるか。ここで,A群は売上高合計の70%を基準とする。

     商品   売上高     商品   売上高
     a   180     f    70
     b   140     g    50
     c   120     h    40
     d   100    その他   20
     e    80    合 計  800

ア 3  イ 4  ウ 5  エ 6

【解答】

[ad042-69]

ヒストグラムの説明として,適切なものはどれか。
 ア 原因と結果の関係を矢印で結んで示したもの
 イ 原因の項目ごとにデータ量を図示し,その累積を折れ線グラフで示したもの
 ウ 対応して変化する二つの項目の関係を示したもの
 エ データの範囲を区分し,区分ごとにデータ数を柱にして示したもの

【解答】

[ad042-70]

二つの管理図は,工場内の製造ラインA,Bで生産された製品の,製造日ごとの品質特性値を示している。製造ラインA,Bへの対応のうち,適切なものはどれか。

 ア ラインAは,ラインBより値のばらつきが大きいので,原因の究明を行う。
 イ ラインA,Bとも値が管理限界内に収まっているので,このまましばらく様子をみる。
 ウ ラインA,Bとも値が基準値から外れているので,原因の究明を行う。
 エ ラインBは,値が継続して増加傾向にあるので,原因の究明を行う。

【解答】

[ad042-71]

分析対象としている問題に数多くの要因が関係し,それらが相互に絡みあっているとき,原因と結果,目的と手段といった関係を追求していくことによって,因果関係を明らかにし,解決の糸口をつかむための図はどれか。
 ア アローダイアグラム  イ パレート図  ウ マトリックス図  エ 連関図

【解答】

[ad042-72]

表は,顧客(x,y,z)を営業担当者(A,B,C)が分担するときの売上高を示している。例えば,営業担当者Aの顧客xに対する売上高は2百万円である。各営業担当者は,顧客を1人しか担当できないとするとき,最大の売上高は何百万円か。

          営業担当者
         A  B  C
   顧  x  2  5  7 単位:百万円
      y  4  3  8
   客  z  5  6  6

ア 16  イ 17  ウ 18  エ 19

【解答】

[ad042-73]

工場Xでは,ある原料から3種類の製品A,B及びCを生産している。各製品の単位量当たりの製造時間と原料所要量及び利益額は表に示すとおりである。この工場の月間合計製造時間は最大240時間であり,投入可能な原料は月間150kgである。
 このとき,製品A,B及びCをそれぞれどれだけ作ると最も高い利益が得られるかを知りたい。この問題を解くのに適切な手法はどれか。

   製 品       A  B  C
   製造時間(時間)  2  3  1
   原料所要量(kg) 2  1  2
   利益額(千円)   8  5  5

ア 移動平均法  イ 最小二乗法  ウ 線形計画法  エ 定量発注法

【解答】

[ad042-74]

SFA(SalesForceAutomation)の基本機能の一つである,コンタクト管理について説明しているものはどれか。

  • ア 営業担当者からの問合せに対して迅速に回答することによって,営業効率を高める。
  • イ 顧客への対応を営業担当者が単独で行うのではなく,営業組織全体で行うことによって受注率を向上させる。
  • ウ 顧客訪問日,営業結果などの履歴を管理し,見込客や既存客に対して効果的な営業活動を行う。
  • エ 個人レベルで蓄積している営業テクニックを洗い出して共有化し,営業部門全体のレベル向上を図る。

【解答】

[ad042-75]

電子商取引に使用される,企業間でデータ交換を行う仕組みはどれか。
 ア CA  イ EDI  ウ SET  エ SSL

【解答】

[ad042-76]

インターネットを利用した企業間取引において,取引データをそのまま起票したり,社内文書に変換したりすることが容易にできるマーク付け言語はどれか。
 ア HTML  イ SGML  ウ UML  エ XML

【解答】

[ad042-77]

Webページを作成する際,著作権者に確認せずに行った著作物利用のうち,著作権法に照らして,適切なものはどれか。

  • ア カーテン生地のカタログに掲載された図柄が,著名デザイナ制作のもので,背景に最適だったので,スキャナで取り込んで,色を変更して活用した。
  • イ 車の販売台数を説明するために,通商白書の統計データをそのまま使って図表化し,Webページに活 用した。
  • ウ 最新情報を提供するために,新聞の写真をスキャナで取り込んで活用した。
  • エ 雑誌のイラストを加工して,Webページ上の自社広告に活用した。

【解答】

[ad042-78]

個人の著作物の保護期間が終了するのは,著作者の死後何年経過したときか。
 ア 25年  イ 50年  ウ 75年  エ 100年

【解答】

[ad042-79]

特に取決めのない場合,労働者派遣契約によって派遣された派遣労働者が,派遣先企業の指示の下に開発したプログラムの著作権の帰属先はどこか。
ア 派遣先企業  イ 派遣先企業の直接指揮命令者 ウ 派遣元企業 エ 派遣労働者

【解答】

[ad042-80]

ソフトウェアパッケージのライセンス契約形態のうち,サイトライセンスの説明として,適切なものはどれか。
 ア 特定の企業や団体などにある複数のコンピュータでの使用を一括して認める。
 イ 特定のコンピュータ又は一定数のコンピュータでの使用を認める。
 ウ 特定のサーバにインストールし,そのクライアントでの使用を認める。
 エ 特定のユーザ又は一定数のユーザに使用を認める。

【解答】


本シリーズの目次へ