スタートページWeb教材目次選択肢試験目次

ck22 中小企業診断士一次試験
経営情報システム 令和4年度


[ck22-01]

インターネットへの接続やデジタル機器同士のデータ交換の際に用いる無線通信技術にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴を理解する必要がある。
 無線通信技術に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

ア aとc  イ aとe  ウ bとc  エ bとd  オ bとe

【解答】

[ck22-02]

ある値(value)を何らかのキー(key)を付けて記憶するデータ構造は、さまざまなプログラミング言語で利用可能である。
Python においては、辞書(dictionary)と呼ばれるデータ型が組み込まれている。辞書は、「キー: 値」という形のペアの集合であり、
  {キー 1: 値 1, キー 2: 値 2, …, キー n: 値 n}
のように、「キー: 値」の各ペアをカンマで区切り、{ } で囲むことで定義できる。
例えば、
  mis = {"科目名":"経営情報システム", "試験時間":"60 分"}
として辞書 mis を定義でき、mis["科目名"] でキー "科目名" に対応する値である"経営情報システム" を、また、mis["試験時間"] でキー "試験時間" に対応する値である "60 分" を参照することができる。なお、次のように、値には辞書型のデータも指定することができる。
  employee = {"E001":{"氏名":"中小太郎", "部門":"財務部"},
        "E002":{"氏名":"診断次郎", "部門":"総務部"}}
この場合、employee["E001"]["氏名"] で "中小太郎" を参照することができる。
 いま、次のように exam を定義するとき、値の参照に関する記述として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。
  exam = {
    "A":{"科目名":"科目A", "試験時間":"60 分", "配点":"100 点"},
    "B":{"科目名":"科目B", "試験時間":"60 分", "配点":"100 点"},
    "C":{"科目名":"科目C", "試験時間":"90 分", "配点":"100 点"},
    "D":{"科目名":"科目D", "試験時間":"90 分"},
    "E":{"科目名":"科目E", "試験時間":"60 分", "配点":"100 点"},
    "F":{"科目名":"科目F", "試験時間":"60 分", "配点":"100 点"},
    "G":{"科目名":"科目G", "試験時間":"90 分"}
  }

[解答群]
 ア exam["A"]["試験時間"] の値と exam["B"]["試験時間"] の値は等しい。
 イ exam["C"]["配点"] の値は、"100 点" である。
 ウ exam["D"] に、キー "配点" は存在しない。
 エ exam["E"]["試験時間"] の値と exam["G"]["試験時間"] の値は等しい。
 オ exam["F"]["科目名"] の値は、"科目F" である。

【解答】

[ck22-03]

プログラミング言語には多くの種類があり、目的に応じて適切な選択を行う必要がある。
 プログラミング言語に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-04]

データを格納する考え方としてデータレイクが注目されている。データレイクに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-05]

「アルバイト担当者」表から電話番号が「03-3」から始まる担当者を探すためにSQL 文を用いる。以下の SQL 文の空欄に指定する文字列として、最も適切なもの を下記の解答群から選べ。なお、電話番号は「アルバイト担当者」表の「電話番号」列に格納されているものとする。
  SELECT * FROM アルバイト担当者 WHERE [   ];
[解答群]
 ア LIKE 電話番号 '= 03-3%'
 イ LIKE 電話番号 = '03-3%'
 ウ 電話番号 = 'LIKE 03-3%'
 エ 電話番号 'LIKE 03-3%'
 オ 電話番号 LIKE '03-3%'

【解答】

[ck22-06]

コンピュータ内で特定のファイルの所在を表す際に相対パスが用いられる。相対パスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
 ア 親ディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
 イ 仮想ディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
 ウ カレントディレクトから対象ファイルに至るパスである。
 エ ホームディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
 オ ルートディレクトリから対象ファイルに至るパスである。

【解答】

[ck22-07]

ネットワーク上では多様な通信プロトコルが用いられている。通信プロトコルに関する記述とその用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

[解答群]
 ア ①:HTTP ②:POP3  ③:MIME  ④:SSL/TLS
 イ ①:HTTP ②:SMTP  ③:IMAP  ④:UDP
 ウ ①:NTP  ②:POP3  ③:IMAP  ④:UDP
 エ ①:NTP  ②:POP3  ③:MIME  ④:UDP
 オ ①:NTP  ②:SMTP  ③:IMAP  ④:SSL/TLS

【解答】

[ck22-08]

IPアドレスやドメインに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-09]

経済産業省が 2021 年 8 月に公表した「DXレポート 2.1」(DXレポート 2 追補版)では、デジタル変革後の新たな産業の姿やその中での企業の姿が提示されている。デジタル社会の実現に必要となる機能を社会にもたらすのがデジタル産業であるとしている。
 「DXレポート 2.1」におけるデジタル産業を構成する企業の類型として、最も不適切なものはどれか
 ア DXに必要な技術を提供するパートナー
 イ 企業の変革を共に推進するパートナー
 ウ 共通プラットフォームの提供主体
 エ 新ビジネス・サービスの提供主体
 オ デジタル化を外部委託してコスト削減を図る企業群

【解答】

[ck22-10]

中小企業においても、オープンデータの活用は競争力向上の重要な要因となり得る。オープンデータに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-11]

製品修理を専門に行う中小企業がある。下図は、この企業の修理業務の一部をUMLのクラス図として描いたものである。この図の解釈として、最も適切なもの を下記の解答群から選べ。
  ┌────┐          ┌────┐
  │    │0..*  担当    1│    │
  │ 修理 ├──────────┤ 従業員 │
  │    │          │    │
  └────┘          └────┘
[解答群]
 ア いずれの従業員も、少なくとも 1 つ以上の修理を担当する。
 イ いずれの従業員も、複数の修理を担当することは許されない。
 ウ 各修理に対して、担当する従業員は 1 人以上である。
 エ 各修理に対して、担当する従業員は必ず 1 人である。
 オ 担当する従業員が存在しない修理もあり得る。

【解答】

[ck22-12]

企業は環境変化に対応するために、コンピュータシステムの処理能力を弾力的に増減させたり、より処理能力の高いシステムに移行させたりする必要がある。
 以下の記述のうち、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

〔解答群〕
 ア aとb  イ aとe  ウ bとc  エ cとd  オ dとe

【解答】

[ck22-13]

システム開発の方法論は多様である。システム開発に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-14]

情報システムにおいてデータベースは要となるものである。データベースに関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

〔解答群〕
 ア aとb  イ aとe  ウ bとc  エ cとd  オ dとe

【解答】

[ck22-15]

機械学習の手法に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

〔解答群〕
 ア aとd  イ aとe  ウ bとc  エ bとd  オ cとe

【解答】

[ck22-16]

パスワードを適切に設定して管理することは、ネットワーク社会でセキュリティを守るための基本である。
 総務省は、「IDとパスワードの設定と管理のあり方(国民のための情報セキュリティサイト)」でパスワードの設定と管理についての留意点をあげている。パスワードの漏洩リスクを低減するための個人や組織の対策として、最も不適切なものはどれか

【解答】

[ck22-17]

情報セキュリティマネジメントにおいては、情報セキュリティリスクアセスメントの結果に基づいて、リスク対応のプロセスを決定する必要がある。
 リスク対応に関する記述とその用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記 の解答群から選べ。

〔解答群〕
 ア a:リスク移転  b:リスク低減  c:リスク回避  d:リスク保有
 イ a:リスク移転  b:リスク保有  c:リスク回避  d:リスク低減
 ウ a:リスク回避  b:リスク移転  c:リスク保有  d:リスク低減
 エ a:リスク回避  b:リスク低減  c:リスク保有  d:リスク移転
 オ a:リスク低減  b:リスク回避  c:リスク移転  d:リスク保有

【解答】

[ck22-18]

ITサービスマネジメントとは、ITサービス提供者が、提供する ITサービスを効率的かつ効果的に運営管理するための枠組みである。
 ITサービスマネジメントに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】

[ck22-19]

中小企業A社では、基幹業務系システムの刷新プロジェクトを進めている。先月のプロジェクト会議で、PV(出来高計画値)が 1,200 万円、AC(コスト実績値)が800 万円、EV(出来高実績値)が 600 万円であることが報告された。
 このとき、コスト効率指数(CPI)とスケジュール効率指数(SPI)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
 ア CPI は 0.50 であり、SPI は 0.67 である。
 イ CPI は 0.50 であり、SPI は 0.75 である。
 ウ CPI は 0.67 であり、SPI は 0.50 である。
 エ CPI は 0.67 であり、SPI は 0.75 である。
 オ CPI は 0.75 であり、SPI は 0.50 である。

【解答】

[ck22-20]

デジタル署名に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

[解答群]
 ア aとb  イ aとe  ウ bとc  エ cとd  オ dとe

【解答】

[ck22-21]

情報システムの信頼性や性能を正しく評価することは重要である。情報システムの評価に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

[解答群]
 ア aとd  イ aとe  ウ bとc  エ bとd  オ cとe

【解答】

[ck22-22]

情報システムを利用するには、ハードウェアやソフトウェアを何らかの形で準備する必要がある。
 コンピュータ資源の利用の仕方に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

[解答群]
 ア aとb  イ aとe  ウ bとc  エ cとd  オ dとe

【解答】

[ck22-23]

統計的仮説検定に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
 a 第1種の過誤とは、帰無仮説が真であるにもかかわらず帰無仮説を棄却してしまう誤りをいう。
 b 第1種の過誤とは、帰無仮説が偽であるにもかかわらず帰無仮説を採択してしまう誤りをいう。
 c 第2種の過誤とは、帰無仮説が偽であるにもかかわらず帰無仮説を採択してしまう誤りをいう。
 d 第2種の過誤とは、帰無仮説が真であるにもかかわらず帰無仮説を棄却してしまう誤りをいう。
 e 有意水準(危険率)とは、第 1 種の過誤を犯す確率のことである。
 f 有意水準(危険率)とは、第 2 種の過誤を犯す確率のことである。
 g 検定力(検出力)とは、第 1 種の過誤を犯す確率のことである。
〔解答群〕
 ア aとcとe  イ aとcとf  ウ aとfとg  エ bとdとe  オ bとdとg

【解答】

[ck22-24]

200人が受験した試験結果から10人の得点を無作為に抽出して並べ替えたところ、以下のとおりであった。
  2 2 4 5 5 7 8 8 9 10
 点推定による母平均と母分散の推定値に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、母分散の推定には不偏分散を用いることとする。
 ア 母平均の推定値は 6.0 であり、母分散の推定値は 6.5 である。
 イ 母平均の推定値は 6.0 であり、母分散の推定値は 7.2 である。
 ウ 母平均の推定値は 6.0 であり、母分散の推定値は 8.0 である。
 エ 母平均の推定値は 6.7 であり、母分散の推定値は 7.2 である。
 オ 母平均の推定値は 6.7 であり、母分散の推定値は 8.5 である。

【解答】

[ck22-25]

ブロックチェーン技術に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答】