スタートページWeb教材一覧システム調達

運用外部委託の種類

キーワード

ハウジング、ホスティング、ASP、SaaS、BPO、リモート監視サービス、サーバープロビジョニング


ITや業務の外部委託には多様な形態があります。それを簡単に区分すると図のようになります。

オンプレミス(on-premise)
自社運用のことです。ハードウェアを自社で保有し、自社設備においてシステムを運用します。この場合でも、システム開発や運用を外部に委託することがあります。
ハウジング(housing)
自社でサーバを設置して運営するためには、管理担当者が必要になります。特にインターネットに接続しているサーバを自社に設置すると、セキュリティ対策のための技術者が必要になります。自社専用のサーバをベンダのセンターに設置して、その運営や監視をベンダに委託する形態をハウジングといいます。
コロケーション(collocation)
コ(共同)ロケーション(場所)。ハウジングと同様にベンダなどの共同の場所に設置する形態ですが、借りるスペースが大きくレイアウトの自由度も高く、ハウジングよりも大規模なものを指します。ベンダも大規模センターになるのが通常です。
ホスティング(hosting)
ベンダが所有するサーバの資源を多数のユーザが共同利用する形態です。サーバの利用時間やディスク容量などに応じて課金されます。特に大量データの保管用にディスク容量を貸し出すことをオンラインストレージサービスといい、その場所をデータセンターといいます。特にインターネット接続を前提とて、サーバ運用に支障を来さないように多様な設備や監視体制を整えたものをIDC(Internet Data Center)といいます。
なお、個人や中小企業にWebサーバなどを貸し出すサービスをレンタルサーバといいます。
ASP、SaaS、クラウドコンピューティング
ASP(Application Service Provider)、SaaS(Software as a Service)。単にハードウェアを借りるのではなく、ベンダがもつアプリケーション(ソフトウェア)も共同利用する形態です。これらは、ほぼ同じようなものだといえます(参照:「SaaS/クラウドコンピューティングの概要」)。
BPO(Business Process Outsourcing)
BPOとは、自社の業務の一部を外部の専門業者に企画・設計・運営まで一括して委託することです。人事、営業、物流などのサービス分野での利用が行われるようになってきました。アウトソーシングの一種だともいえますが、企画業務までの一切を委託するようなBPOもあります。

ハードウェアがユーザ側にあるか、ベンダの利用環境を提供しているかに関わらず、ユーザが安定した利用ができること、新しいニーズに対してスムーズに利用できるようにすることがベンダの大きな役割になってきました。

リモート監視サービス

対象システム・ユーザニーズにより多様なサービスがあります。

サーバープロビジョニング

Provisioningとは「必要なものを準備すること」であり、物理あるいは仮想のハードウェアをセットアップし、オペレーティングシステムやアプリケーションなどのソフトウェアをインストールして構成し、ミドルウェア、ネットワーク、およびストレージ・コンポーネントに接続するプロセスを指します。
 このサービスには、システム開発時に適切な構成を提案して準備することと、稼働後に(リモート環境などで)状況を監視して適宜対応することがあります。

多くのシステムでは、サーバが多様なソフトウェアを持ち、稼働状況のログなどを一元管理しているので、運用時でのリモート監視ではサーバが主要な対象になるので、サーバープロビジョニングともいいます。
 これには、利用状況に応じてOS、ミドルウェア、アプリケーションなどの追加、パラメータの設定変更、構成機器やネットワークの一時停止や再起動など、多様な面倒な操作が必要になります。それを容易にするツール(ソフトウェア)をサーバープロビジョニングツールといいます。


理解度チェック: 正誤問題
過去問題