スタートページWeb教材一覧システム調達

クラウドコンピューティングの利点と留意点


クラウドコンピューティングとは

クラウドコンピューティングとは、ベンダが提供する情報システム(ソフトウェア)を、ベンダ所有のサーバを用いて処理し、そのデータまでもそのサーバに保管するという利用形態です。ユーザ側では、インターネットに接続するクライアントだけを置けばよいことになります。インターネットの高速化・低廉化に伴い、2000年代後半から普及してきました。(参照:「クラウドコンピューティングの歴史」

歴史的にシステム調達方法の変化をみると、従来は自社仕様のシステムを独自に構築していました。「作る」でのシステム調達です。それが、ERPパッケージの出現により、出来合いのシステムを購入して使うようになりました。「買う」に変化したのです。それがクラウドコンピューティングでは、情報資源がすべてベンダ側にあるのですから、「所有から利用へ」の変化だといえます。(参照:「外部委託の形態」

クラウドコンピューティングと似た概念に、ASP(Application Service Provider)、SaaS(Software as a Service)があり、ASP→SaaS→クラウドコンピューティングと発展してきました。しかしここでは厳密な定義はせず、同義語として扱います。(注)

ASPはベンダが情報システムを提供し、ベンダのサーバで処理するという概念でした。グループウェアやERPパッケージなどのソフトウェア(Application)をベンダのサーバに設置して、インターネットでアクセスする形態です。

SaaSでは提供する情報システムを「サービス」という単位に分割して、必要な機能だけを使えばよいというようになりました。ASPでは既存のアプリケーションを単に利用するだけなのに対して、SaaSでは、サービスを単位にして組合せ、自社の情報システムを構築できることが異なるという人もいます。
 また、同じサービスを複数のユーザが利用するときに、情報の交換を容易にする仕組みがあることなどが異なると指摘する人もいます。

クラウドコンピューティングはSaaSと同意語だとして使うこともあれば、SaaS(システム(サービス)の提供)、HaaS(ハードウェアの提供)、PaaS(開発環境の提供)を合わせてクラウドコンピューティングといい、SaaSはクラウドコンピューティングの一部だとすることもあります。(参照:「クラウドコンピューティングの機能」

すべてのシステムがクラウドコンピューティングに移行した場合、IT部門には情報資源がありませんし、何をするにもベンダに依頼するしかありません。データ処理に関してはIT部門は不要になります。
 そのときのIT部門は、IT戦略策定などを行う戦略部門になっていないと、存在そのものが否定されることになります。

クラウドコンピューティングの利点

クラウドコンピューティングには、次の利点があります。また、これらの利点が得られるような利用をするのが適切です。

これらは、資金面、人材面での制約が多い中小企業にとって、IT化を進めるときの障害を回避するのに適しています。そのため、国では中小企業のIT推進にSaaS(クラウドコンピューティング)が適していると指導しています(「国のSaaS推進政策」)。
 大企業では、リスクの高い挑戦的な情報システムに取り組む場合、当初はクラウドコンピューティングを利用して試行錯誤を行い、成功が保証された段階で自社開発・運営に切り替えることができます。

クラウドコンピューティング導入での留意点

実際にクラウドコンピューティングを利用するには、次のような事項を考慮する必要があります。


理解度チェック: 正誤問題選択問題記述問題
過去問題