スタートページ主張・講演経営者・利用部門のためのIT入門第1章 ITへの期待の変化

第1章 ITへの期待の変化

本章では、IT活用のコンセプトが歴史的にどのように変化してきたかを鳥瞰します。これは決して懐古趣味ではありません。現在、問題になっていることが、当時でも重視されていたことを示して、問題提起としたいのです。また、かなり以前の状態にとどまっている企業も多いのです。
 また、ここでは多様な用語や概念がでてきます。これらは、後続の章でも用いられますので、理解しておいていただきたいのです。そのため、後続の章と重複する部分もあります。

1.1 全体の流れ
1.2 EDPS、MIS:コンピュータ導入初期
1.3 DSS、OA、EUC:コンピュータ利用の大衆化
1.4 SISとBPR:経営戦略とIT活用の統合
1.5 インターネット:IT革命-広範囲に急激な変化
1.6 現在のIT活用状況
1.7 IT基盤と利用形態の変遷


1.1 全体の流れ


1.2 EDPS、MIS:コンピュータ導入初期

(1960年代中頃~1980年代中頃)

(1)EDPSと基幹業務系システム

OR(オペレーションズリサーチ)

コンピュータの特徴は、膨大な計算を迅速に正確に計算することにあります。その観点では、事務処理よりも科学技術計算に向いているといえます。実際、初期のコンピュータは、弾道計算に用いられたといわれています。企業でも、機械やプラントの設計に、いち早く利用されるようになりました。
 本章ではビジネス分野に限定するので、この分野については割愛しますが、OR(オペレーションズリサーチ)について簡単に言及しておきます。

(2)MIS

これらは半世紀も前から指摘されていたのに、現在でも同じことがいわれている。その原因は何か?


1.3 DSS、OA、EUC:コンピュータ利用の大衆化

(1970年代後半~1980年代中頃)

ネットワークやパソコンの発展により、エンドユーザ(IT部門以外の人)がコンピュータを利用するようになりました。

(1)DSSと情報検索系システム

(2)パソコンの普及とOA


1.4 SISとBPR:経営戦略とIT活用の統合

(1980年代中頃~1990年代中頃)

これまでのコンピュータは、人間の仕事を手助けすることが目的でした。それが、経営戦略実現の武器としての利用されるようになったのです。それにより、ITの位置づけが根本的に変り、IT部門の任務も変わりました。

(1)SIS

(2)BPR

(3)ダウンサイジングとグループウェア

4半世紀も以前に指摘されていたことが現在もいわれている理由は何か?


1.5 インターネット:IT革命-広範囲に急激な変化

(1990年代中頃~現在)

本来ならば、この時代を詳細にすべきですが、経営者が実際に体験されていること、本シリーズ全体がこの時代を対象にしていることから、ここでは簡単に記述することにします。


1.6 現在のIT活用状況

本章の冒頭で、「歴史的な鳥瞰は懐古趣味ではない」といいました。経営におけるITの位置づけが変化してきたことは、経営者も認識しているはずです。それなのに現実では、ITの活用レベルが未だ50年前、20年前の状態にとどまっている企業が多いのです。


1.7 IT基盤と利用形態の変遷

ここまでは、ITの歴史的変化を経営との関連から述べてきましたが、それをIT基盤の変遷、利用形態の変遷の観点でまとめました。再度「1.1 全体の流れ」の全体図を参照してください。

IT基盤の変遷

ITの利用形態とEUC