スタートページWeb教材目次選択肢試験目次

ad061 初級シスアド午前問題 平成18年度春期


[ad061-01][ad041-02]

次の条件で社内のデータをCD-Rに保存する場合,最低何枚のCD-Rが必要になるか。

〔条件〕

  • (1)各課のデータと,それとは別に共通のデータがある。それぞれのデータ量は,表のとおりである。
           データ量(単位:Mバイト)
       第一課   640
       第二課  1,470
       第三課   450
       共通    200
  • (2)各課のデータは,任意の量に分割して,複数のCD-Rに保存できる。このとき,分割によってデータ量は増加しないものとする。
  • (3)各CD-Rに,二つ以上の課のデータを混在させない。
  • (4)共通のデータは,各課でそれぞれ保存する。
  • (5)共通のデータは,各課のデータのCD-Rに一緒に保存できる。
  • (6)CD-R 1枚の容量は700Mバイトであるが,そのうち100Mバイトはメンテナンス用やシステム領域として使用するので,データ保存には使用できない。

ア 5   イ 6   ウ 7   エ 8

【解答】

[ad061-02]

磁気ディスク装置において,データの管理単位を容量の大きい順に並べたものはどれか。
 ア シリンダ,セクタ,トラック
 イ シリンダ,トラック,セクタ
 ウ セクタ,トラック,シリンダ
 エ トラック,セクタ,シリンダ

【解答】

[ad061-03]

4台の周辺機器を接続するときのシリアルATAの接続形態はどれか。

【解答】

[ad061-04]

液晶ディスプレイの特徴はどれか。
 ア CRTディスプレイよりも薄く小型であるが,消費電力はCRTディスプレイよりも大きい。
 イ 液晶自身は発光しないので,バックライト又は外部の光を取り込む仕組みが必要である。
 ウ 同じ表示画面のまま長時間放置すると,焼付きを起こす。
 エ 放電発光を利用したもので,高電圧が必要となる。

【解答】

[ad061-05]

データ転送速度が16Mバイト/秒のCFカードを用いるとき,1,000×800画素の画像は,1秒間に約何枚転送できるか。ここで,画像は圧縮せず,1画素は24ビットで表すものとする。
 ア 0.8    イ 5    ウ 6.6    エ 20

【解答】

[ad061-06]

プログラムの実行において,個々のプログラムを逐次起動して実行する方式と比べたとき,複数のプログラムを同時に起動しておき,入出力要求などの発生を契機にプログラムを切り替えながら実行させる方式の特徴として,適切なものはどれか。
  一定時間内に実行できる 個々のプログラムの
  プログラムの数     開始から終了までの時間
 ア   多い         長い
 イ   多い         短い
 ウ   少ない        長い
 エ   少ない        短い

【解答】

[ad061-07]

UNIXのファイル管理に関する記述として,適切なものはどれか。

  • ア FDやCD-ROMのような取外し可能な記憶媒体は,ディレクトリに割り当てられないので,ドライブ名を直接指定してアクセスする。
  • イ ドライブごとのディレクトリツリーでファイルを管理しており,ファイルを利用する場合には,まずどのドライブを対象とするかを指定する。
  • ウ ファイルシステム全体を単一のディレクトリツリーで管理しており,ネットワーク経由のリモートファイルもディレクトリに割り付けてアクセスする。
  • エ ホームディレクトリでは,その所有者だけがファイルの参照を行えるので,複数のユーザがファイルを共用する場合には,ホームディレクトリは使用できない。

【解答】

[ad061-08]

複数個の同名のディレクトリA,Bが,図の構造で管理されているとき,*印のディレクトリ(カレントディレクトリ)から矢印が示すディレクトリの配下のファイルfを指定するものはどれか。ここで,ファイルの指定は,次の方法によるものとする。

〔指定方法〕

  • (1)ファイルは,「ディレクトリ名\…\ディレクトリ名\ファイル名」のように,経路上のディレクトリを順に「\」で区切って並べた後に「\」とファイル名を指定する。
  • (2)カレントディレクトリは「.」で表す。
  • (3)1階層上のディレクトリは「..」で表す。
  • (4)始まりが「\」のときは,左端にルートディレクトリが省略されているものとする。
  • (5)始まりが「\」,「.」,「..」のいずれでもないときは,左端にカレントディレクトリ配下であることを示す「.\」が省略されているものとする。

ア .\B\f   イ ..\..\B\f   ウ ..\A\..\B\f   エ ..\B\f

【解答】

[ad061-09][ad032-10]

あるシステムでは,そこで使われるファイルに対してレコード単位に4種類(読取り,追加,修正,削除)のアクセス権が設定可能である。例えば,あるファイルに対しては読取りだけを,別のファイルに対しては読取り,追加及び修正の3種類のアクセス権を同時に設定することができる。
 このとき,ファイルに対して設定できるアクセス権の組合せは何通りか。ここで,ファイルには少なくとも一つのアクセス権が設定されていなければならず,修正を設定した場合は読取りと追加が,削除を設定した場合はほかの3種類のアクセス権も自動的に設定されるものとする。
 ア 4    イ 5    ウ 8    エ 15

【解答】

[ad061-10]

キーワード検索時に使われる辞書であり,例えば,米国,アメリカ合衆国,USAのどれを指定しても同じ検索結果が得られるように,同義語などを体系的に分類し整理したものはどれか。
 ア エイリアス  イ シソーラス  ウ シノニム  エ ディレクトリ

【解答】

[ad061-11]

3層クライアントサーバシステムで,クライアント以外の2層をそれぞれ1台のサーバを使用して実装した場合のシステム構成として,適切なものはどれか。ここで,APはアプリケーションを,DBはデータベースを表す。

【解答】

[ad061-12]

システムで使用するネットワーク対応プリンタの台数を,次の計算式で求める。
   プリンタ台数=トラフィック密度/プリンタの利用率
   トラフィック密度=平均印刷時間/印刷データの平均到着間隔
 平均印刷時間が30秒で,印刷データが1分間に平均1.5件送られてくるとき,プリンタの利用率を50%以内に抑えるためには,プリンタは最低何台必要か。
 ア 2   イ 3   ウ 4   エ 5

【解答】

[ad061-13]

コンピュータシステムの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア システムの遠隔保守は,MTBFを長くし,稼働率を向上させる。
 イ システムの稼働率は,MTTRとMTBFを長くすることで向上する。
 ウ システムの構成が複雑なほど,MTBFは長くなる。
 エ システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。

【解答】

[ad061-14]

稼働率Rの装置を図のように接続したシステムがある。このシステム全体の稼働率を表す式はどれか。ここで,並列に接続されている部分はどちらかの装置が稼働していればよく,直列に接続されている部分は両方の装置が稼働していなければならない。


 ア (1-(1-R2))2   イ 1-(1-R2)2
 ウ (1-(1-R)2)2   エ 1-(1-R)4

【解答】

[ad061-15]

システムが稼働不能となった際のバックアップ体制をウォームサイト,コールドサイト,ホットサイトの3種類に分類したとき,一般に障害発生から復旧までの時間が短い順に並べたものはどれか。
 ア ウォームサイト,コールドサイト,ホットサイト
 イ ウォームサイト,ホットサイト,コールドサイト
 ウ コールドサイト,ウォームサイト,ホットサイト
 エ ホットサイト,ウォームサイト,コールドサイト

【解答】

[ad061-16][sd04-08][su04-06]

図は,既存の電話機を使用した企業内PBXの内線網を,IPネットワークに統合する場合の接続構成を示している。図中のa~cに該当する装置の適切な組合せはどれか。

    a          b          c
 ア PBX        VoIPゲートウェイ ルータ
 イ PBX        ルータ        VoIPゲートウェイ
 ウ VoIPゲートウェイ PBX        ルータ
 エ VoIPゲートウェイ ルータ        PBX

【解答】

[ad061-17]

インターネットに関係するプロトコル及び言語に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア FTPは,電子メールにファイルを添付して転送するためのプロトコルである。
 イ HTMLは,文書の論理構造を表すタグをユーザが定義できる言語である。
 ウ HTTPは,HTML文書などを転送するためのプロトコルである。
 エ SMTPは,画像情報を送受信するためのプロトコルである。

【解答】

[ad061-18]

大量に蓄積されたデータから,ビジネスに有効な情報を統計学的手法などを用いて新たに見つけ出すプロセスはどれか。
 ア データウェアハウス  イ データディクショナリ
 ウ データマイニング   エ メタデータ

【解答】

[ad061-19][ad032-20]

高級婦人服の見本写真の非圧縮ディジタルデータに対して,色調補正やトリミングなどの加工をした後,データ量を小さくするために何らかの圧縮を加えた上で,共用サーバで提供する。この場合のデータ圧縮形式として,最も適切なものはどれか。
 ア BMP   イ GIF   ウ JPEG   エ MPEG

【解答】

[ad061-20]

プラグインソフトの説明として,適切なものはどれか。

  • ア OSによる違いを吸収し,アプリケーションに対してOSよりも高度で具体的な機能を提供するソフトウェアである。
  • イ 機能変更やバグ修正を目的として,プログラムの一部分を置き換えるために追加するソフトウェアである。
  • ウ 単独では動作せず,ブラウザなどのアプリケーションに組み込むことによって,それらの機能を拡張するソフトウェアである。
  • エ 表計算ソフトなどのアプリケーションに多く搭載され,実際に行った複数の操作を記録し,使いたいときに同じ一連の操作をさせる機能である。

【解答】

[ad061-21][ad041-21]

データ構造の一つである木構造に関する記述として,適切なものはどれか。
 ア 階層の上位から下位に節点をたどることによって,データを取り出すことができる構造である。
 イ 格納した順序でデータを取り出すことができる構造である。
 ウ 格納した順序とは逆の順序でデータを取り出すことができる構造である。
 エ データ部と一つのポインタ部で構成されるセルをたどることによって,データを取り出すことができる構造である。

【解答】

[ad061-22][ad042-23]

Javaで作成されたプログラムであって,Webサーバからダウンロードされ,ブラウザ上で実行されるものはどれか。
 ア JavaScript    イ Javaアプリケーション
 ウ Javaアプレット  エ Javaサーブレット

【解答】

[ad061-23]

文字の色を指定するのに,次の〔マーク付け言語の定義部記述形式と意味〕に従うマーク付け言語がある。要素(親要素)がその中に別の要素(子要素)を含んでいるとき,子要素は親要素の指定を引き継ぐが,子要素が親要素と同一の属性に親と異なる値を指定する場合には,子要素の指定の方が優先される。この方法で次の〔例〕を表示するとき,下線部の表示属性として,適切なものはどれか。ここで,<strong>文字列</strong>は,文字列を太字などで強調して表示することを指定するものとする。

〔マーク付け言語の定義部記述形式と意味〕
(1) 定義部記述形式
 .名前{色指定}
(2) 意味
 「名前」に色属性を与え,<名前>と</名前>で囲まれた文字列(要素)を,指定した色で表示する。
〔例〕
定義部: .color1{青}
     .color2{赤}
本 文: <strong>システムアドミニストレータの役割は,<color1>コンピュータに代表される
    情報技術をエンドユーザ部門に普及させることである。<color2>情報技術の普及によって
    ユーザの業務を効率化していくとともに,</color2>組織的な業務改善につなげていくこ
    ともできる。</color1></strong>
 ア 強調された青字   イ 強調された赤字
 ウ 強調されない青字  エ 強調されない赤字

【解答】

[ad061-24]

複数の英字(アルファベット)と1個の区切り記号「.」からなる文字列を探索する。「*」は長さ0以上の任意の文字列を表し,「?」は任意の1文字を表すとした場合,
  X*.Y??
の表現に該当する文字列はどれか。
 ア XY.XYY   イ XXX.YY   ウ XYX.YXY   エ YXYX.YXY

【解答】

[ad061-25][ad032-22]

表計算ソフトを使って,次の表を作成する。セルB2には計算式として「整数部(A1/A2)」を入力し,セルB3には計算式として「整数部(剰余(A$1,A2)/A3)」を入力する。そして,セルB3をセルB4~B10に複写する。セルA1に123456789を入力するとき,セルB7に表示される値はいくらか。

ア 1  イ 39  ウ 89  エ 24691

【解答】

[ad061-26]

満点の点数がそれぞれ異なる3種類の試験を行った。表計算ソフトを使って,各試験の得点を100点満点に換算した数値をセルF3~H10に作成する。セルF3に入れるべき式はどれか。ここで,セルF3の式はセルF3~H10に複写する。

 
 国語算数理科 国語算数理科
満点の点数→ 250 200 150    
浅井一郎 180 180 115    
井上次郎 235 155 95    
上田五郎 206 85 150    
渡辺花子 245 105 108    

ア 100*B3/$B2  イ 100*B3/B$2  ウ 100*$B3/$B2  エ 100*B$3/B$2

【解答】

[ad061-27][ad032-25]

A社では,共有文書の検索を容易にするために,文書のカテゴリとタイトルについて次の規則を定めた。この規則に従っているものはどれか。ここで,文書ごとに,コンマで区切った複数のカテゴリを指定することができる。
〔規則〕
(1)文書のカテゴリには,作成者名と文書分類を必ず入れる。
(2)文書のタイトルは,カテゴリと組み合わせることによって,文書の内容が容易に推測できるものにする。

 カテゴリタイトル
佐藤次郎,出張報告製品Yの取扱説明書
鈴木花子,営業報告,06-04-16C社に対する製品Xの説明とデモの結果
高橋太郎,手紙,06-04-16D社第一営業部 田中純子様
山本一郎,議事録会議議事録

【解答】

[ad061-28]

EUCを説明したものはどれか。

  • ア エディタ,コンパイラ,デバッガなどプログラミングに必要なツールが一つのインタフェースで統合して扱える開発環境である。
  • イ 簡易なGUI構築,ウイザードによるプログラムスケルトンの作成,ASP(Active Server Pages)の利用などによって,Web環境において新規プログラムを開発する手法である。
  • ウ 簡易なGUI構築ツールで,ユーザインタフェース用の画面をシステム開発の初期の段階で作成し,機能や操作性などを確認しながら,開発を行う手法である。
  • エ 表計算ソフトや簡易データベースソフトなどを活用し,ユーザ自らがシステム構築や運用を行い,業務を遂行することである。

【解答】

[ad061-29]

オープンソースに関する記述として,適切なものはどれか。
 ア 一定の条件の下で,ソースコードの変更を許している。
 イ 使用分野とユーザを制限して再配布できる。
 ウ 著作権は,放棄されている。
 エ 無償で配布されなければならない。

【解答】

[ad061-30]

全社員の中から次の条件を満たす社員を抽出し,新規事業を展開するための候補者として選抜したい。その処理を決定表で表現するとき,条件指定部として適切なものはどれか。
〔候補者の条件〕
 (1)アンケートで,「IT分野に興味がある」を選んでいること。
 (2)IT素養テストで85点以上の得点を取っていること。
 (3)IT素養テストの得点が85点未満であっても,現職場での在籍年数が5年以上であれば補欠とする。

【解答】

[ad061-31]

次のユースケース図の説明はどれか。

  • ア 在庫管理システムは人ではないので,アクターは注文担当者だけである。
  • イ システム化の対象には,注文管理システムと在庫管理システムが含まれる。
  • ウ 注文管理システムはシステム境界の中にあり,注文担当者と在庫管理システムはシステム境界の外にある。
  • エ ユースケースは四つあり,各ユースケース名は,注文管理システム,注文処理,注文変更処理,注文取消処理である。

【解答】

[ad061-32]

業務システムのコードの設計あるいは運用に関する記述として,適切なものはどれか。

  • ア コードの実際の付番は,コードの処理方法に詳しいシステム設計担当者が行うべきである。
  • イ コードの属性とけた数は,コンピュータの内部処理効率に重点を置いて設計すべきである。
  • ウ コードの入力ミスが業務に重大な影響を及ぼすと判断されるときは,検査文字(チェックディジットなど)を採用すべきである。
  • エ コードの保守方法(追加,廃止,変更など)については,運用テストの段階で決めるべきである。

【解答】

[ad061-33][su04-10]

データの検査方法に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 検査数字による検査では,数字項目に1けたを追加し,ほかのけたの数字を使用して一定の計算を行い,計算値が追加した数字を超えないことを検査する。
  • イ バランスチェックでは,仕訳データの借方と貸方のように,最終的な合計が一致すべき取引データを別々に集計して,両者が一致することを検査する。
  • ウ フォーマットチェックでは,必ず入力しなければならない項目が漏れなく入力されているかどうかを検査する。
  • エ リミットチェックでは,ファイル中のデータの最大値又は最小値が何であるかを検査する。

【解答】

[ad061-34]

ブラックボックステストにおけるテストケースの設計方法はどれか。

  • ア プログラム仕様書の作成又はコーディングが終了した段階で,仕様書やソースリストを見て,テストケースを設計する。
  • イ プログラムの機能仕様やインタフェース仕様に基づき,テストケースを設計する。
  • ウ プログラムのすべての条件判定で,真と偽をそれぞれ1回以上実行させることを基準に,テストケースを設計する。
  • エ プログラムの処理手順,すなわちロジック経路に基づき,テストケースを設計する。

【解答】

[ad061-35]

ソフトウェア信頼度成長モデルの一つであり,テスト工程におけるバグ収束の判定に使用するゴンペルツ曲線はどれか。

【解答】

[ad061-36]

次の条件で作業を行うときのアローダイアグラムはどれか。ここで,破線はダミー作業を表す。
〔条件〕
 (1)作業Aは,この仕事の最初の作業である。
 (2)作業Aが終了すると,作業Bと作業Cが並行して開始できる。
 (3)作業Bと作業Cが終了すると,作業Dが開始できる。
 (4)作業Cが終了すると,作業Eが開始できる。
 (5)作業Dと作業Eが終了すると,作業Fと作業Gが並行して開始できる。
 (6)作業Fと作業Gが終了すると,作業Hが開始できる。

【解答】

[ad061-37]

全部で100画面から構成されるシステムの画面作成作業において,小規模かつ単純な画面が30,中規模かつ普通の画面が40,大規模かつ普通の画面が20,大規模かつ複雑な画面が10である場合の工数を,表の標準作業日数を用いて標準タスク法で見積もると何人日になるか。ここで,全部の画面のレビューに5人日,作業の管理には,レビューを含めた作業工数の20%を要するものとする。

ア 80    イ 85    ウ 101    エ 102

【解答】

[ad061-38]

紙で提出する規則になっている各種の帳票がある。イントラネットのWeb掲示板システムにそれらの帳票のファイルを登録しておき,全社員に利用させたい。複数のフォントや図,表を使用している帳票が多いので,帳票の印刷結果が利用者のソフトウェア環境に影響されないようにしたい。最適なデータ形式はどれか。
 ア HTML形式    イ PDF形式
 ウ テキストデータ形式 エ ワープロソフト用のデータ形式

【解答】

[ad061-39]

コード設計において,検査文字を採用する目的はどれか。
 ア コードの入力誤りや読取り誤りを検出する。
 イ コードの入力時間を短縮する。
 ウ 入力されたコードの重複を検出する。
 エ 入力されたコードの文字種を検査する。

【解答】

[ad061-40][ad081-41][ad032-46]

PC,サーバ,ネットワーク機器などの導入から運用管理までの総費用を表す用語はどれか。
 ア TCO  イ TCP  ウ TPC  エ TQC

【解答】

[ad061-41]

A社では毎日1回,電話回線を利用して,日報データを伝送している。そこで,コスト削減のために,データの圧縮伸張機能をもったソフトウェアを導入したところ,使用実績から算出されたデータ圧縮率(圧縮後のデータ量/圧縮前のデータ量)は60%であった。
 回線使用料は,基本料が月額2,600円で,1分単位(切上げ)に40円ずつ加算されていく。ソフトウェア導入前の回線使用時間は,1日当たり平均50分30秒であった。
 ソフトウェアの購入費用は112,000円であり,回線使用時間は伝送データ量に比例する。このとき,ソフトウェアの購入費用は何か月で回収できるか。ここで,1か月の稼働日数は20日とする。
 ア 6    イ 7    ウ 8    エ 9

【解答】

[ad061-42]

システムの運用・管理の観点から,システムのライフサイクルの終わりと判断するには不適切なものはどれか。

  • ア 新しいバージョンのプログラムを利用できないことが多くなり,利用者の不満が高まってきた。
  • イ 機能の追加や修正を何度も繰り返したことによってプログラムが複雑になり,メンテナンス作業が大きな負担になってきた。
  • ウ 故障が増えて,メンテナンスパーツの入手に時間がかかり,修復時間もかかるようになってきた。
  • エ 不正なアクセス,プログラムやデータの破壊,パスワードの盗難などが起きるようになってきた。

【解答】

[ad061-43]

複数のPCにワープロ,表計算などのソフトウェアを導入するときに,システムアドミニストレータが考慮すべき点として,適切なものはどれか。
 ア PC間のデータ互換性や,ライセンスコストを考慮して導入するソフトウェアの標準化を図る。
 イ オンラインヘルプの機能があるソフトウェアについては,ベンダのサポート体制を考慮しなくてもよい。
 ウ ソフトウェアは使用者の好みがあるので,使用者に自由に選定させる。
 エ 無償ソフトウェアであれば,使用者が任意に導入してもよい。

【解答】

[ad061-44]

プログラムの保守に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 数世代前までのソースプログラムを確認して,最も修正作業の効率が良いと思われるプログラムを選んで修正する。
  • イ 単純なプログラムはソースを見れば論理が分かるので,修正履歴を残さなくてもよい。
  • ウ プログラムの保守作業は,修正依頼者がテスト環境での受入テストで内容確認をした時点で終了となる。
  • エ 本稼働中のライブラリのプログラムは直接修正せず,テスト用のライブラリにコピーしてから修正作業を行う。

【解答】

[ad061-45][ad041-47]

保守によるシステムの修正が,ほかの正常な部分に影響を及ぼしていないことを検証するテストはどれか。
 ア 機能テスト  イ 結合テスト  ウ 退行テスト  エ 例外テスト

【解答】

[ad061-46]

作業の予定と実績を表現するのに適している図表はどれか。
 ア SDチャート   イ 円交差チャート
 ウ ガントチャート  エ デシジョンツリー

【解答】

[ad061-47]

暗号化技術に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 公開鍵暗号方式による秘匿した通信を行うには,文書を復号するための鍵の配送が必要となる。
  • イ データを暗号化して通信することによって,データの破壊と喪失を防止できる。
  • ウ 電子決済や電子マネーでの認証に使われるディジタル署名には,通常は公開鍵暗号方式が用いられる。
  • エ 不特定多数の相手とデータを交換するときには,共通鍵暗号方式が適している。

【解答】

[ad061-48][sd04-26]

インターネットで公開されているソフトウェアにディジタル署名を添付する目的はどれか。
 ア ソフトウェアの作成者が保守責任者であることを告知する。
 イ ソフトウェアの使用を特定の利用者に制限する。
 ウ ソフトウェアの著作権者が署名者であることを明示する。
 エ ソフトウェアの内容が改ざんされていないことを保証する。

【解答】

[ad061-49]

ウイルス対策ソフトに関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア ウイルス対策ソフトの定義ファイルは,各種ウイルスの先頭から16バイト又は32バイトのコードをデータベース化したものである。
  • イ ウイルス対策ソフトの定義ファイルを用いた検知処理は,既知のウイルスを検出し,ウイルス名を特定するのに有効な手法である。
  • ウ ウイルスに感染したファイルの大きさが感染前と同じならば,ウイルス駆除によって感染前のファイルに戻すことができる。
  • エ 不正な動作を識別してウイルスを検知する方式では,動作特性からウイルス名を特定する。

【解答】

[ad061-50][su04-25]

マクロウイルスの感染に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 感染したプログラムを実行すると,マクロウイルスが主記憶にロードされ,その間に実行したほかのプログラムのプログラムファイルに感染する。
  • イ 感染したフロッピーディスクからシステムを起動すると,マクロウイルスが主記憶にロードされ,ほかのフロッピーディスクのブートセクタに感染する。
  • ウ 感染した文書ファイルを開くと,テンプレートなどにマクロウイルスが感染して,その後,別に開いたり新規作成したりした文書ファイルに感染する。
  • エ マクロがウイルスに感染しているかどうかは容易に判断できるので,文書ファイルを開く時点で感染を防止することができる。

【解答】

[ad061-51]

電子メールを暗号化して送受信するために使用される技術はどれか。
 ア BASE64    イ GZIP    ウ PNG    エ S/MIME

【解答】

[ad061-52]

JIS X5080(ISO/IEC17799)の情報セキュリティにおける可用性の定義はどれか。
(現在、JIS X5080(ISO/IEC17799)は、JIS Q 27001(ISO/IEC27001)に改訂されているが、本問は、新規格にも通用する。)
 ア 情報及び処理方法が,正確であること及び完全であることを確実にする。
 イ 情報システムの利用者が正しい利用者であることを確実にする。
 ウ 第三者に情報が漏えいしないことを確実にする。
 エ 利用者が必要なときに情報資産を利用できることを確実にする。

【解答】

[ad061-53]

火災に対して,コンピュータ室に消火設備を設置することは,どのリスク対策に当たるか。
 ア リスク移転   イ リスク回避   ウ リスク軽減   エ リスク保有

【解答】

[ad061-54][ad042-56]

情報システムの災害時対応計画の策定における留意点はどれか。

  • ア 火災や地震などの災害が発生した場合,要員はコンピュータへの被害の拡大防止を最優先して行動するように計画する。
  • イ 災害時対応計画はリスク分析の結果に基づいて策定し,組織体の長が承認する。
  • ウ データのバックアップは,災害時対応計画の検討対象ではなく,日常の運用業務で計画する。
  • エ 予測し難い事態を対象とするので,具体的な対策指示書の作成は避ける。

【解答】

[ad061-55]

「コンピュータウイルス対策基準」に準拠しているウイルス対策はどれか。

  • ア ウイルスに感染したことが分かったら,直近のバックアップファイルからシステムディスクを復元する。
  • イ ウイルスに感染したことが分かったら,被害の拡大を防ぐためにも直ちにディスクの初期化を行い,その後に必ずシステム管理者に連絡する。
  • ウ ソフトウェアの導入はウイルス感染の糸口となり得るので,コンピュータにソフトウェアを導入する場合はウイルス検査を行う。
  • エ プログラム中のデバッグ用命令は,ウイルス防止のために開発終了後も取り除かないようにする。

【解答】

[ad061-56]

JIS Q9001(ISO9001)で内部監査について規定していることはどれか。

  • ア 内部監査は,社内のシステム監査部門又はシステム監査技術者が行う。
  • イ 内部監査では,品質マネジメントシステムが定められたとおり正しく機能しているかどうかを,予告することなく不定期に確認する。
  • ウ 内部監査では,品質マネジメントシステムの効果的な実施と維持,個別製品の実現計画や規格要求事項への適合を確認する。
  • エ 内部監査を実施する前提条件として,ISO9001に基づく品質マネジメントシステムの審査登録が必要である。

【解答】

[ad061-57]

ISMSプロセスのPDCAモデルにおいて,PLANで実施するものはどれか。
 ア 運用状況の管理
 イ 改善策の実施
 ウ 実施状況に対するレビュー
 エ 情報資産のリスクアセスメント

【解答】

[ad061-58][ad041-58]

プロポーショナルフォントを説明したものはどれか。
 ア アラビア文字のように,同一文字でも単語の先頭や末尾に位置すると字形が変化するフォントである。
 イ 英字新聞で使われる文字のように,文字によって幅が異なるフォントである。
 ウ 広告の見出しに用いられるような,文字装飾を特徴にしたデザインのフォントである。
 エ タイプライタのように,1行当たりの文字数が決まっているフォントである。

【解答】

[ad061-59][ad041-59]

各国の文字を一つの体系で表現する文字コードセットとして,パソコンでのデータ交換が円滑にできるように制定されたコード体系はどれか。
 ア EBCDIC イ JIS漢字符号  ウ Unicode エ シフトJISコード

【解答】

[ad061-60]

小さな領域に多くの情報を詰め込むことができ,読取り時にコードの一部が読めなくてもデータを正しく読み出せるようなエラー訂正機能をもつコードはどれか。
 ア ISBNコード  イ ITFコード  ウ QRコード  エ 全銀協コード

【解答】

[ad061-61]

例に示す標準JANコード(13けた)で,3~7けた目(下線部)は何を表しているか。
  例)4934567890124
 ア 国コード      イ 商品アイテムコード
 ウ 商品メーカコード  エ チェックディジット

【解答】

[ad061-62]

コアコンピタンス経営を説明したものはどれか。
 ア 企業内に散在している知識を共有化し,全体の問題解決力を高める経営を行う。
 イ 迅速な意思決定のために,組織の階層をできるだけ少なくした平型の組織構造によって経営を行う。
 ウ 優れた業績を上げている企業との比較分析から,自社の経営革新を行う。
 エ 他社にはまねのできない,企業独自のノウハウや技術などの強みを核とした経営を行う。

【解答】

[ad061-63]

株式会社の最高意思決定機関はどれか。
 ア 株主総会   イ 経営会議   ウ 常務会   エ 取締役会

【解答】

[ad061-64]

取引先企業の年間購買推定金額と自社との年間取引実績金額をグラフ上にプロットした。今後の営業方針に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア 領域Aの取引先は,大口顧客となる可能性を秘めており,営業を強化する価値がある。
  • イ 領域Bの取引先は,固定客と見てよく,営業力の投入を最小限に抑えておく方がよい。
  • ウ 領域Cの取引先は,大口顧客になる可能性は低いが,固定客になる可能性を秘めており,営業を強化する価値がある。
  • エ 領域Dの取引先は,一層の取引増加が見込まれ,営業を強化する価値がある。

【解答】

[ad061-65][ad032-65]

インターネット上で,一般消費者が買いたい品物とその購入条件を提示し,単一又は複数の売り手がそれに応じる取引形態はどれか。
 ア BtoB  イ GtoC  ウ 逆オークション  エ バーチャルモール

【解答】

[ad061-66]

販売価格が12万円の製品を製造するのに,表のような案Aと案Bがある。販売数量によって,どちらの案が有利かが決まる。案Aと案Bにおいて,有利さが逆転する月間販売数量は何個か。
     月当たり固定費  変動費単価
  案A  1,000万円   7万円/個
  案B  2,000万円   5万円/個
 ア 400   イ 500   ウ 600   エ 700

【解答】

[ad061-67]

ROE(Return On Equity)を説明したものはどれか。

  • ア 経営資本に対する利益の比率である。主たる経営活動に運用されている資本の効率を表し,本来の経営活動の収益性を示す。
  • イ 自己資本に対する利益の比率である。株主持分に対する収益力の指標であり,株主持分の運用効率を示し,配当能力の目安にもなる。
  • ウ 総資産に対する利益の比率である。企業の経営活動に投下された資本の運用効率を示す。
  • エ 投下資本に対する利益の比率である。企業全体,個別投資プロジェクト,事業部などの投資効率を判断するための指標となる。

【解答】

[ad061-68]

1,000万円の機器を4年リースで見積り依頼したところ,リース料の総額は1,152万円であった。この機器を再リースで使用して,リース料の総額を1,200万円とする場合,総使用月数は何か月か。ここで,使用期間中は新たな費用は発生しないものとし,再リース時の月額リース料は,当初の月額リース料の1/12とする。
 ア 54    イ 56    ウ 72    エ 76

【解答】

[ad061-69]

商品売上高を商品アイテム別にABC分析したグラフはどれか。ここで,縦軸は売上高,横軸は商品アイテムを示す。

【解答】

[ad061-70]

製品M,Nを,機械P,Qによる2工程で生産している。表は,各製品を1単位生産するために要する各機械の所要時間,及び各製品の1単位当たりの販売利益を示す。機械P,Qの月間稼働可能時間はいずれも200時間である。販売利益が最大となるように製品M,Nを生産し,すべてを販売したときの,販売利益は何万円か。ここで,製品M,Nともに生産工程の順番に制約はなく,どちらの機械を先に使用しても製品は生産できるものとする。
      機械P 機械Q 単位当たり販売利益
  製品M 30分 20分    2,500円
  製品N 15分 30分    3,000円

 ア 110    イ 120    ウ 135    エ 220

【解答】

[ad061-71]

一手ずつ交互に着手するというルールでゲームが進められるとき,各プレーヤがとるべき戦略を明らかにするために使うものはどれか。
 ア ガントチャート       イ シンプレックス表
 ウ データフローダイアグラム  エ デシジョンツリー

【解答】

[ad061-72][ad042-72]

表は,顧客(x,y,z)を営業担当者(A,B,C)が分担するときの売上高を示している。例えば,営業担当者Aの顧客xに対する売上高は2百万円である。各営業担当者は,顧客を1人しか担当できないとするとき,最大の売上高は何百万円か。

          営業担当者
         A  B  C
   顧  x  2  5  7 単位:百万円
      y  4  3  8
   客  z  5  6  6

ア 16  イ 17  ウ 18  エ 19

【解答】

[ad061-73][ad031-73]

X社では次の算定方式で,在庫補充量を決定している。第n週の週末時点での在庫量をB[n],第n週の販売量をC[n]としたとき,第n週の週末に発注する在庫補充量の算出式はどれか。ここで,nは3以上とする。
〔在庫補充量の算定方式〕
 (1)週末ごとに在庫補充量を算出し,発注を行う。在庫は翌週の月曜日に補充される。
 (2)在庫補充量は,翌週の販売予測量から現在の在庫量を引き,安全在庫量を加えて算出する。
 (3)翌週の販売予測量は,先週の販売量と今週の販売量の平均値とする。
 (4)安全在庫量は,翌週の販売予測量の10%とする。
 ア (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n]
 イ (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n-1]
 ウ (C[n-1]+C[n])/2+C[n]×0.1-B[n]
 エ (C[n-2]+C[n-1])/2+C[n]×0.1-B[n]

【解答】

[ad061-74]

パレート図を用いることが効果的な事例はどれか。

  • ア 単位ステップ当たりのバグ数をプロットし,多数のモジュールの品質を評価する。
  • イ バグの発生数とその累積の両方を時系列にプロットし,テストの進捗状況を把握する。
  • ウ バグの累積発生数を時系列にプロットし,残存バグ数を予測する。
  • エ バグを原因ごとに層別し,それを多い順に並べることで,改善効果の大きい重要な問題点を抽出する。

【解答】

[ad061-75]

約200種の商品を扱う販売店における,ある商品の月別販売状況を表に示す。この商品は月末の在庫状況によって,翌月の上旬に在庫が補充されている。今後,この商品の発注方法として,適切なものはどれか。ここで,売上順位は,全商品を販売金額で順位付けしたときの,この商品の順位である。
   月 当月入庫数 月末在庫数 販売金額(千円) 売上順位
  1月   50    45   100      150
  2月    0    25   400       90
  3月   10     0   700       45
  4月   50     0  1000       23
  5月  100     5  1900        8
  6月  200    20  3700        3

【解答】

[ad061-76]

EDIを説明したものはどれか。

  • ア OSI基本参照モデルに基づく電子メールサービスの国際規格であり,メッセージの生成・転送・処理に関する総合的なサービスである。これによって,異機種間の相互接続が可能となる。
  • イ 通信回線を介して,商取引のためのデータをコンピュータ(端末を含む)間で交換することである。その際,当事者間で必要となる各種の取決めには,標準的な規約を用いる。
  • ウ ネットワーク内で伝送されるデータを蓄積したり,データのフォーマットを変換したりするサービスなど,付加価値を加えた通信サービスである。
  • エ 発注情報をデータエントリ端末から入力することによって,本部又は仕入先に送信し,発注を行うシステムである。これによって,発注業務の省力化,物流・在庫管理の効率化を図ることができる。

【解答】

[ad061-77]

情報バリアフリーに該当するものはどれか。

  • ア 音声や手書き文字などの限られた手段でしか入力できない場合でも,情報機器を活用することができる環境
  • イ 携帯電話や自動車電話のように,利用者が移動しながら通信端末を利用することができる環境
  • ウ 情報通信手段の活用によって,通勤時の時間的・精神的なロスのない勤務形態を実現できる環境
  • エ モバイルコンピューティング,ホームネットワークなどによって,個人がシームレスにコンピュータを利用できる環境

【解答】

[ad061-78]

ソフトウェアに対する著作権法による保護範囲に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア アプリケーションプログラムは著作権法によって保護されるが,OSなどの基本プログラムは権利の対価が料金に含まれるので,保護されない。
  • イ アルゴリズムやプログラム言語は,著作権法によって保護される。
  • ウ アルゴリズムを記述した文書は著作権法で保護されるが,プログラムは保護されない。
  • エ ソースプログラムとオブジェクトプログラムの両方とも著作権法によって保護される。

【解答】

[ad061-79][ad041-77]

インターネットを利用したWebページの知的財産権に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • ア Webページの情報は,利用者からの閲覧要求があった時点で初めてサーバからクライアントへ送られる仕組みになっているので,著作権法上の「送信」とはいえない。
  • イ 雑誌のグラビアをイメージスキャナで取込み,Webページに掲載する行為は,社会通念上認められない行為であるが,現行法上は著作権法違反にはならない。
  • ウ 他人の著作物をあるテーマに基づいて収集しているWebページから,ある特定のコンテンツを抜き取って利用する場合,そのWebページの作成者の許諾を得ていれば著作権法違反にはならない。
  • エ マルチメディアの素材集(画像データやイラストなど)をソフトウェア販売店で購入し,自社のWebページ作成時に利用しても,使用許諾書の範囲内で使用していれば,著作権法違反にはならない。

【解答】

[ad061-80][sd04-49][su04-44]

図は,企業と労働者の雇用関係を表している。企業Bと労働者Cの関係はどれか。

    ┌────┐      ┌────┐
    │ 企業A │←────→│ 企業B │
    └────┘ 「契約」 └────┘
       ↑
   雇用関係│
       ↓
    ┌────┐
    │労働者C│
    └────┘

  • ア 「契約」が請負契約で,企業Aが受託者,企業Bが委託者であるとき,企業Bと労働者Cとの間には,指揮命令関係が生じる。
  • イ 「契約」が出向に関わる契約で,企業Aが企業Bに労働者Cを出向させたとき,企業Bと労働者Cとの間には,指揮命令関係が生じる。
  • ウ 「契約」が労働者派遣契約で,企業Aが派遣元,企業Bが派遣先であるとき,企業Bと労働者Cとの間にも,雇用関係が生じる。
  • エ 「契約」が労働者派遣契約で,企業Aが派遣元,企業Bが派遣先であるとき,企業Bに労働者Cが出向しているといえる。

【解答】


本シリーズの目次へ