Web教材一覧システムの活用

情報検索系システムの特徴


情報検索系システムとは、基幹業務系システムで収集蓄積したデータを,エンドユーザが利用しやすい形式のファイルにして公開し,エンドユーザが簡易ツールにより,任意の切り口で検索加工できるようにした利用形態です。
 基幹業務系システムでは定例的(決まったとき)に、定型的な処理(決まった処理)をするのが特徴ですが、それではエンドユーザのニーズに応えられません。非定例的(必要なとき)に、非定型的(必要な)情報を入手できることを目的とした、情報検索系システムが必要になるのです。

基幹業務系システムに対して,情報検索系システムには次のような特徴があります(参照:「データウェアハウスの定義」
          基幹業務系     情報検索系
   運用者    情報システム部門  エンドユーザ
   利用頻度   定例的・定型的   アドホック(非定例的・非定型的)
   目的・要件  効率性・正確性   有効性・使いやすさ
   対象・処理  網羅的画一処理   重点的多様処理
   データ更新  更新が中心     更新はしない

「必要なときに、必要な情報を入手できる」ことは、日常での管理業務、経営戦略や業務改善などの計画業務に必須であり、「ITで儲ける」ことに密着します(参照:情報検索系システムの日常業務への適用計画業務への適用)。

情報検索系システムは,1970年代のDSSから始まり,1980年代を通して急速に普及してきました。そして、1990年代のデータウェアハウス、2000年代のBI(ビジネスインテリジェンス)の概念へと発展してきました。
 従来は、情報検索系システムは基幹業務系システムの補完的な位置づけでしたが、現在では、むしろ情報検索系システムが主であり、基幹業務系システムは情報検索系システムに品質の良いデータを提供するものだ(それだけではありませんが)という認識すら出てきました。


理解度チェック: 正誤問題