Web教材一覧ハードウェアとソフトウェア

データの複写・保管

キーワード

ミラーリング、ディスクミラーリング(RAID1)、ミラーサイト、CDN、レプリケーション、バックアップ、アーカイブ、クラウドストレージサービス、メールアーカイブ


コンピュータシステムにあるデータは、なんらかのトラブルにより、壊されてしまう(読めなくなる)ことがあります。そのため、データを他の媒体に複写して保管する必要がありmす。
 また、記憶容量の制約により、すべてをコンピュータシステムに蓄えることは不経済であり、外部で保管するのがてきせつなこともあります。
 このように、用途により異なった複写・保管の方法を採用する必要があります。ここでは、その代表的な方法を説明します。

主な複写保管方法の概要

下の表は、比較を協調するため、パターンを限定しています。

ミラーリング レプリケーション バックアップ アーカイブ
目的 ディスク障害対策 システム障害時の継続性維持 データベース等の障害時の回復 将来への記録。法令による保管電子化書類
同時性 リアルタイム リアルタイム、非同期 毎日、毎週など定期的 必要時に利用者が操作
複写先 同一サーバの予備ディスク 遠隔地サーバ 外部媒体、同一場所が多い 外部媒体、外部保管、クラウド保管
保管期間 アプリケーションによる アプリケーションによる 次回のバックアップまで 長期。永久保管もある
備考 RAID1 遠隔地に同機能2系列設備、高速通信回線が必要 フルバックアップと差分バックアップがある。 個人向けの無料クラウドサービスもある

ミラーリング

  • ディスクミラーリング
    単にミラーリングというとき、多くはディスクミラーリングのことを指します。ミラーリングディスクドライブの障害対策として、複数のローカルなディスクドライブに同一の内容を同時に記録することです。ディスク構成のうちRAID1がミラーリングです。主となるディスクに障害が発生したら、直ちにミラーディスクに切り替えます。
  • ミラーサイト
    インターネット上で公開するWebサイトと全く同じ内容を持つ「複製」サイトのことです。メインサイトの障害時の代替サイトとして設置するだけでなく、閲覧者からのアクセスを分散して一台あたりの負荷を軽減したり、閲覧者に地理的に最も近いサイトにアクセスさせることで転送を高速化するために設置されることが多い。
    メインサイトの更新と同時にミラーサイトも更新するレプリケーションで行うのが通常ですが、非同期で更新データだけを送り更新することもあります。
  • CDN(Content Delivery Network)
    OSのアップデートや災害時の同時配信など、短期間に非常に多くの利用者からのアクセスが発生する場合でのミラーサイトの仕組みです。短期間集中を前提とした多数のミラーサイトを常時運用するのは非効率ですので、その期間だけ他組織のサーバを利用します。仕組みをCDNといいます。
    元のサーバをオリジンサーバ、ミラーリングしたサーバをキャッシュサーバ(エッジサーバ)といいます。CDNを行うときは、DNSサーバのオリジンサーバのURLに複数のキャッシュサーバのURLを追加し(CNAME)、それぞれのエッジサーバにオリジンサーバのデータをコピーしておきます。
    これにより、利用者がオリジンサーバのURLでアクセスしても、実際にはキャッシュサーバへと接続され処理されますので、オリジンサーバの負荷増大や接続不良を防ぐことができます。

レプリケーション

主系列のシステムと同じ構成の従系列システムの間で、主系列の内容を従系列に複写することにより、主系列に障害が起こったとき、直ちに従系列に切り替えて処理を続行するのが目的です。
 ・単純な機器障害対策として、2系列を同一場所に設置してデュアル構成やデュープレックス構成にするケース
 ・災害などセンタ機能の障害に際して、事業継続の対策目的として、遠隔地に設置するケース(バックアップセンターともいう)
があります。
 従系列のデータ更新は、主系列のシステムとリアルタイムに同期をとるのが理想的ですが、非同期に更新データだけを送り更新することもあります。

バックアップ

ある時点のデータを他の媒体に複写することですが、特にデータベースの障害やパソコンの障害の際して、ある時点に戻ってデータを再現するために保存することを指します。
 バックアップは、毎日・毎週というように定期的(バックアップポイント)にバッチ処理で行います。また、バックアップには全体を保存するフルバックアップ(毎週)、フルバックを行った後の差分だけを保存する差分バックアップ(毎日)があり、バックアップに必要な記憶容量や転送時間を節約できます。

アーカイブ

保存記録と訳されます。将来の利用に備えて重要記録を保存することです。
 ・国税に係る原本などをディジタルデータとして保管することが認められている→e-文書法
 ・過去に遡り時系列な分析をするため→データウェアハウスなど
 ・個人利用では膨大な写真などをを外部保管する
などの目的で行います。
 他の複写・保管と異なる特徴として、アーカイブする間隔が比較的長いこと、データ量が大きいこと、長期保管が必要なことなどがあります。

  • クラウドストレージサービス
    クラウド環境で有料・無料でストレージを提供するサービスです。個人向けには、GoogleDriveやOneDriveなど、写真などの大量のデータを預かるようなサービスがあります。企業向けのサービスでは、大規模データの保管をするデータセンターがあります。
  • メールアーカイブ
    送受信したメールを一つのファイルとしてまとめ、サーバやストレージに保存しておく仕組です。GmailやOutlookなどのメールサービスでは、サーバにメールを一定期間残しています。重要なメールをアーカイブすることにより長期保存できます。また、アーカイブされたファイルは削除や改ざん等ができないので情報漏洩対策としても役立ちます。