スタートページ> (主張・講演Web教材歴史データベース

多次元データベース(MDDB)と
データウェアハウス(DWH)の歴史


MDDBとその周辺用語

航空機のコックビットのように、必要な情報をパソコン画面に表示し、簡単な操作で多様な情報が得られる仕組み、あるいはそれを実現して提供する技術をBI(Business Intelligence)という。
 BIの機能のうち、基幹系システムで収集した数値的データを整理して蓄積しておき、エンドユーザが任意の切り口で検索加工、分析する利用形態をOLAP(Online Analytical Processing)といい、その実装をデータウェアハウス(DWH:Data WareHouse)という。
 データウェアハウスでのデータベースには、多次元データベース(MDDB:Multi-Dimensional Database)が適している。
参照: 「多次元データベース」 「データウェアハウスの定義」 「OLAPと多次元データベース」

ここではMDDBを取り扱うが、DWHと切り離すことはできないので、混同して取り扱うことにする。
 MMDBには、当初からMMDBとして構築したMOLAPと、実体はRDBなのだがインデクスの付け方などを工夫してMMDBのように取り扱えるようにしたROLAPがある。ここでは、MOLAPを対象にするが、DWHでは双方を対象にしていることが多く、特に限定しないことにする。

主要年表

1975年?   Express(最初のMDDB)
1979年 Teradata設立
1983年   Teradata、DBC/1012(Teradata最初の並列コンピュータ)
1986年 Red Brick設立
1992年 インモン、DWHの定義
1993年 コッド、OLAPの提唱
1997年   Microsoft、MDX(MDDBへの問い合わせ言語)
1997年   InterSystems、Caché
1997年   Informix、MetaCube ROLAP Option
1998年   Essbase(代表的MDDB)
1998年 Informix、Red Brick買収 1999年   MetaCube ROLAP Option 4.1
2000年   IBM、AS/400にMDDB搭載
2001年 IBM、Informix買収
2005年   IBM、DB2 OLAP Server
2007年 Oracle、Hyperion買収
2008年 IBM、Cognos買収
2008年 Microsoft、DATAllegro買収
2009年   HP Oracle Database Machine
2009年   Microsoft、SQL Server Fast Track Data Warehouse
2010年 IBM、Netezza買収
2010年 EMC、Greenplum買収
2010年   EMC、EMC Greenplum Data Computing Appliance


1990年代前半まで:MDDB理論の確立

1990年代後半:商用MDDBの普及

InfomixとIBM

2000年代後半:DWHアプライアンスの進行

DWHアプライアンスとは、DWH機能をハードウェア込みでオールインワンにパッケージ製品、あるいはそれを実現するための提携や買収のこと。
既に2001年に、IBMのInfomix買収という大事件があったが、2000年代後半には続出するようになった。

補足:テラデータ

DWHで重要なプレイヤーにテラデータ(Teradata)社がある。同社はMDDBやOLAPには関心がなく、独自の並列処理技術を生かした超並列コンピュータにより、超大規模データウェアハウスを実現している。

テラデータの経緯は複雑だ。
・1979年 Teradata設立
・1991年 AT&Tに買収されたNCRがさらにTeradataを買収
・1997年 NCRがAT&Tから独立
・2007年 NCRの戦略的分社化によりTeradataになる


参考URL