Web教材一覧システムの活用

売れ筋商品と死に筋商品

キーワード

小売業、売れ筋商品、死に筋商品、多頻度小ロット配送


スーパーやコンビニなどでは売場面積(陳列面積)が限定されます。そのため、面積あたりの利益を向上させることが重要です。
 スーパーやコンビニなどでの商品管理では、パレートの法則20:80の法則ともいう)が成立するといわれています。全商品の20%が全売上(全利益)の80%を占めるという経験則です。この数値は厳密なものではありませんが、品揃えの検討が利益向上に重要であることをよく表現しています。

商品回転率の高い商品(よく売れる商品)を売れ筋商品、商品回転率の低い商品(売れない商品)を死に筋商品といいます。
 売れ筋商品の在庫を持ち陳列するためには,早期に死に筋商品の仕入を止めて現在の在庫を値下げして一掃することにより,積極的に排除することが重要です。しかも死に筋であることを発見してから対処するのではなく,死にかけた情報を早期に把握して対処する必要があるのです。

また、売れ筋商品であっても、品切れを起こさない最小限の在庫にすることが大切です。そのために、多頻度小ロット配送を行うことになります。小売店からメーカーや卸売業に発注するとき,小売店では在庫を少なくするため必要なときに必要なだけの数量を小ロットで発注します。そうなるとメーカーや卸売業は頻繁に短期間での納入をしなければならなくなります。
 しかし、それによる交通や環境への影響が問題になり,極端な多頻度配送は減少しましたが,受発注や出荷作業の迅速化などが重視されるようになりました 。それには流通センターなどの設備の整備とともに,情報システムの活用が必要になります。

陳列位置は売上は大きく影響します。よい位置に自社商品を陳列させてもらえるようにするために、メーカーは努力しています。メーカーが多頻度小ロット配送や時間厳守に応じるのは、その要求に従うことにより、よい位置を確保するためでもあります。


理解度チェック: 正誤問題選択問題