Web教材一覧経営と情報

個別アプリケーション投資とインフラ投資 選択問題


  1. IT投資を販売システムとか生産システムなどのアプリケーション投資と、ハードウェアやソフトウェアの整備、標準化の推進、関係者のITに関する成熟度向上などのインフラ投資に区分する。次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

    • ア インフラ投資は、それ自体では効果を生まないが、その上に構築されるアプリケーションの費用低減や効果実現に大きな影響を与える。
    • イ インフラ投資の是非を決定するには、その上に構築されるであろうすべてのアプリケーションを列挙し、その費用対効果を算出し、その結果に基づいてインフラ投資の費用対効果を明確にすることが必要である。
    • ウ アプリケーション投資と比較して、インフラ投資により効果が得られるまでには長期間かかる。また、インフラ整備の対象となる事項には、直接の出費が大きいものと小さいものがある。収益状況にりり、いつ何を重点に行うかを考えることが必要である。
    • エ アプリケーション投資と比較して、インフラ投資はハイリスク・ハイリターンの性格をもつので、経営者の決断によることが多い。

    【解答】

    正解:イ

    これができれば理想だが、現実には困難である
    参照:「個別アプリケーション投資とインフラ投資」

  2. IT投資を個別アプリケーション投資とインフラ投資に区分したとき、個別アプリケーション投資の特徴はどれか。
     ア 長期的には、この投資のほうが大きな効果を得る。
     イ 効果が実現するまでに時間がかかる。
     ウ 費用対効果を検討するのが比較的容易である。
     エ 投資の可否が景気動向に左右されやすい。

    【解答】

    正解:ウ

    インフラ投資は、「長期的には大きな効果を得る」が「効果が実現するまでに時間がかかる」ので、「投資の可否が景気動向に左右されやすい」
    参照:「個別アプリケーション投資とインフラ投資」