スタートページ主張・講演経営者・利用部門のためのIT入門第5章 情報セキュリティ対策

第5章 情報セキュリティ対策

表示が不十分なときは、□をクリックすると、その部分が別ウインドウに表示されます。

ウイルスや不正アクセスなど情報セキュリティ対策が重要なことは広く認識されています。また、個人情報保護法や財務報告の内部統制など、情報セキュリティ対策が経営者に直接に関係することだということも認識されています。反面、「情報」セキュリティ対策であることから、IT部門の仕事だとして、IT部門に押し付けている風潮もあります。ここでは、情報セキュリティ対策の技術面、法規・基準の詳細、第三者認定取得などに関する事項は割愛し(参照:「情報倫理・情報セキュリティ」「法規・基準」)、情報セキュリティ対策担当者から、経営者に留意してほしい事項を掲げます。

5.1 情報セキュリティの概念
5.2 情報セキュリティ対策は社会的義務
5.3 内部対策と性弱説
5.4 情報セキュリティ対策費用の考え方
5.5 情報セキュリティ対策の推進方法
5.6 情報システムの構築・運用と情報セキュリティ対策


5.1 情報セキュリティの概念


5.2 情報セキュリティ対策は社会的義務


5.3 内部対策と性弱説

情報セキュリティの脅威には、社内からの脅威もあります。そのため、社員を対象とする情報セキュリティ対策が必要になりますが、それには、外部からの脅威への対策とは異なる状況があります。また、内部対策では性弱説の考え方が適切です。

(1)内部対策の必要性

(2)性弱説


5.4 情報セキュリティ対策費用の考え方


5.5 情報セキュリティ対策の推進方法

情報セキュリティ対策の推進手順では、セキュリティポリシーの策定、推進組織の編成、リスクの分析など、ほぼ確立した標準があります(「ISMS」)が、ここでは、全社的・継続的な改善運動とすべき理由や、経営者が留意すべき事項について、トピックス的に示します。

(1)全社的・総合的な活動

(2)推進での経営者の留意事項


5.6 情報システムの構築・運用と情報セキュリティ対策