スタートページJavascriptJava

Javaシリーズ目次

Javaは、あまりにも膨大な体系なので、ここでは「つまみ食い」程度になっています。

Javaの概要
目次、Java 利用環境の設定、paiza.io、Javaプログラムの構成概要
Javaの文法(1)文字列の表示と加工
System.out.print/println、エスケープ文字、結合(+)、String.format、Stringクラスのその他のメソッド、length、concat、indexOf、replase、trim/dtrip、sprit
Javaの文法(2)型指定、配列、構造体
型指定子(Strong, intなど、配列、固定長配列、リスト、可変長配列(ArrayList)、import java.util.*。構造体(クラス)
Javaの文法(3)基本文法とクラスの体系
演算子、制御構造、拡張 For文、forEach、自作クラス、組込みクラス、標準パッケージ
Javaの文法(4)引数と戻り値
引数(スカラ、混合型、配列)、同一型戻り値(スカラ、リスト、配列)、混合型戻り値(構造体)
Javaの文法(5)クラス・メソッドの詳細
Mainクラス・mainメソッドの構成、用語の説明。void(戻り値なし)、staticメソッド、アクセス修飾子(public, private)、クラス関連用語、オブジェクト、クラス、インスタンス、コンストラクタ、デフォルトコンストラクタ、変数のスコープ(有効範囲)
Javaの文法(6)オーバーロード、オーバーライド
オーバーロード、オーバーライド、スーパークラス、サブクラス、継承(インヘリタンス)、多様化(ポリモーフィズム)、抽象クラス、@override
Javaの文法(7)クラスの入れ子
エンクロージングクラス、メンバークラス、static/非static、インスタンス化、匿名クラス、抽象クラス、interface/implements、匿名クラス、ローカルクラス

Javaの概要


Java 利用環境の設定

Javaは、主に動的なWebページ作成をするために、サーバ側で動作するコンパイラ言語です。ブラウザからサーバ側のJavaプログラムが呼び出され、サーバで処理された結果がHTMLとしてブラウザに送られ、画面に表示されるような利用が一般的です。
しかし、Java のプログラムを作成しテストするのはクライアント側で行うほうが便利です。

プログラムの作成・テスト、サーバへの登録・管理などを統合的に行う環境をIDEといいます。Java IDEとして、Eclipse や VS Code がありますが、ここではPCになんらのインストールもせず、Web上で動作する簡易な環境である paiza.io の Java を利用します。

paiza.io でのプログラム作成手順

   paiza.io( https://paiza.io/ja/projects/new?language=java
   

①言語選択
paiza.io は多くの言語をサポートしています。現在が Java になっていないときは、クリックすると一覧表が表示されるのでJavaを選択します。
②コード入力
ここに作成するプログラムを記述します。
③実行クリック
④出力表示
これにより下面に結果が表示されます。
エラーがあるときは表示されません。コードの該当行に×印がつきます。
⑤出力形式指定
出力が思わしくないとき、これを変更すると、正しく表示されることがあります。

Javaプログラムの構成概要

下のプログラムを上の ②コード入力 にコピー&ペーストします。

ケース1 プログラムの基本構成

import java.util.*;                         // ア
public class Main {                         // イ
  public static void main(String[] args) {  // ウ
    String 文字列 = "main からの出力";      // エ
    System.out.println(文字列);             // オ
  }                                         // カ
}                                           // キ

③をクリックすると④に次の結果が表示されます。
  main からの出力

public static void main(String[] args) {~}

public アクセス修飾子
このメソッドをどこから呼ぶことができるかを示す。
static
インスタンス化(new)しなくても外部から使用可能
void
このメソッドでの戻り値がないことを示す。main は最初に実行されるので、呼出しメソッドがなく戻り値を渡す相手がない。
String[] args コマンドライン引数
プログラムを実行するときの「引数の文言」を受け取ることを表わす。 String[] は、引数をString型の配列で受け取ること。 args は引数名。名称は任意だが、args が慣例

ケース2 mainクラス内に複数のメソッド

public class Main {
  public static void メソッド1() {
    String 文字列1 = "メソッド1からの出力";
    System.out.println(文字列1);
  }
  public static void main(String[] args) {
    String 文字列 = "main からの出力";
    System.out.println(文字列);
    メソッド1();
  }
}

次のように出力されます。
  main からの出力
  メソッド1 からの出力

ケース3 return を持つメソッド

return があるので void ではなく、戻り値の型を指定します。

public class Main {
  public static String メソッド1() {
    return  "メソッド1からの出力";
  }
  public static void main(String[] args) {
    String 文字列 = メソッド1();
    System.out.println(文字列);
  }
}

  メソッド1からの出力

ケース4 別のクラスのメソッドを呼び出すとき

呼び出されるクラスには public を付けません。
呼出側では クラス名.メソッド名 の形式にします。

class クラスA {
  public static String メソッド1() {
    return  "メソッド1からの出力";
  }
  public static String メソッド2() {
    return  "メソッド2からの出力";
  }
}
public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    String 文字列 = クラスA.メソッド1();
    System.out.println(文字列);
    文字列 = クラスA.メソッド2();
    System.out.println(文字列);
  }
}

  メソッド1からの出力
  メソッド2からの出力