スタートページ> (主張・講演Web教材歴史周辺機器の歴史

マウスの歴史


参考URL


マウスの歴史

マウスの発明

  • 1961年 エンゲルバート(Douglas C. Engelbart)、マウスのアイデアを公表
  • 1964年 ビル・イングリッシュ、エンゲルバートのアイデアをもとにマウス開発
  • 1968年 マウスの公開ライブデモンストレーション
ダグラス・エンゲルバートのマウス。ボールではなく、X軸、Y軸方向に取り付けられた2つの車輪で動きを検知する。ボタンは1つ。ケーブルが現代のマウスとは逆に手首側から出ている
エンゲルバートのマウス
出典: PCwatch「マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー
~過去の点を結んだ線は、未来に渡る橋になる」

ボールマウス

エンゲルバートの2車輪にかわりボールが使われるようになった。ボールマウスの発明者についてはあやふやだが、1972年にイングリッシュ(Bill English)が発明したとの説がある。いずれにせよ、1970年代前半にはボールマウスが主流になっていた。
 ボールマウスの構造は、ゴムボールの回転を縦・横のローラで測定する仕組みになっている。
 ボールマウスは、机が滑らかだとボールが回転せずに滑ってしまうし、ゴミがたまるとボールの回転がローラに伝わらない。そのため、マウスの操作とポインタの動きが一致しないことが多い。
 ボールの滑りを防ぐために、シリコーンやゴム製のマウスパッドを使うのが通常であった(マウスパッドはコンピュータ関連のイベントでの典型的なグッズだった)。それでもマウス操作の初心者はマウスパッドをはみ出してしまう。それで、社長用は、机全体の大きさで趣味のよいデザインにしたマウスパッドを用意するなど工夫をしたものである。

マウス搭載パソコン

  • 1974年 ゼロックスのAltoにエンジェルバート発明のマウスを接続
  • 1983年 Apple、GUI環境を持つ最初のパソコン「Lisa」にマウスを標準接続
    1個ボタン:ジョブスのシンプルさを好む性向?
  • 1983年 Microsoft、Word発表と同時に「Microsoft Mouse」を発表
    2個ボタン:緑色から「Green Eyes」と呼ばれた
  • 1987年 IBM、マウス操作前提のOS/2を搭載したパソコン「PS/2」を発表

Microsoft Mouse (1983)
出典: Jason Chen「The Original 1983 Microsoft Mouse」

1980年代を通して、マウスはパソコン操作の重要なデバイスになった。それとともに、人間工学的な面からのデザインが求められ、1987年、マイクロソフトはエルゴノミクスデザインを初めて採用した曲線形状のマウスを発表。棒状せっけんに似ていたので、一般に「Dove bar」と呼ばれた。

スクロールホイール

  • 1996年 Microsoft、「Microsoft IntelliMouse」
  • 2003年 Microsoft、チルト(Tilt)機能を備えたマウス

マウスボタンの間に回転する円盤を挿入した「ホイールマウス」の最初の製品。現在の典型的なマウスの原型になる。初代機種はすでに生産終了したが「IntelliMouse」の名称はMicrosoftのマウスのシリーズ名になり、その後、光学式やコードレスのものなどが発売されている。
 チルト(Tilt)機能とは、ホイールを横方向のスクロールにも使えるようにした機能である。


Microsft IntelliMouse (1996)
出典: Microsoft「Microsoft IntelliMouse」

チルトホイール機能
出典: Microsoft「Tilt Wheel Technology 搭載製品」

光学式マウス

  • 1981年 ディック・ライアン、スティーブ・カーシュ、初の光学式マウス開発
    この頃は、専用のパターンを記したパッドが必要であり、CADなど限られた分野での使用が主であった。
  • 1995年 Logitechが初の光学式トラックボールを発表
  • トラックボールとは、ボールが上面にあり、指でボールを操作する形式
  • 1999年 Agilent社、マウスパッド不要のオプティカルマウスセンサー発表
  • 1999年 Microsoft、光学式マウス発表

光学式マウスとは、底面に発光器と受光器を備え、移動の量・方向・速度を光学的に読み取るマウスのことである。マウスの操作とポインタの動きが一致しないというボールマウスの欠点が解決され、2000年前半において、ボールマウスは次第に姿を消していった。

通常は赤色LEDを用いるが、青色LEDやレーザー光を使用した高精度なマウスも多くなってきた。

  • 2000年 センチュリー、青色LEDマウス「CMS-OP/UP」
  • 2004年 Logitech、世界初のレーザーマウス「MX・1000」
  • 2005年 Microsoft、レーザーマウス
  • 2008年 Microsoft、青色LEDマウス「BlueTrack」

コードレスマウス

  • 2001年 Logitech、初のコードレス光学マウス「Cordless MouseMan・ Optical」
  • 2006年 電池不要のコードレス光学マウス「MA-WHNBS」

昔は、マウスやキーボードは、シリアルポートで接続していた。それが、PS/2コネクタになりUSBコネクタになったが、コードがあることが軽快なマウス操作を妨げていた。コードレスマウスでは、コンピュータ本体に受信機(レシーバ)をケーブルで接続し、受信機とマウスの間は電波や赤外線で通信する。それでマウスの尻尾をなくすことができる。
 しかし、コード接続ならばコードを通して本体から電気を供給できるが、コードレスにするとマウス内に電源を持つ必要がある。MouseManでは2本の単3電池が必要だったが、これがコードレスマウスの欠点で、電池の軽量化が進んでいる。
 なお、MA-WHNBSでは、電池不要とはいったが、USBで給電する専用パッドを用い、パッドとマウスの間の電磁誘導により発生した誘導電流により行う仕組みになっている。利用形態により、多様な工夫が出現するであろう。