スタートページ> (主張・講演Web教材歴史データベース

XMLデータベース(XMLDB)の歴史


XMLデータベース(XMLDB)とは

XMLDBとは、XML文法に準拠したデータをデータベースにしたものである。これをネイティブXMLDBという。一方、実体はリレーショナルデータベースであるが、インデクス付けやアクセスの工夫によりXMLDBのように取り扱えるものがあるが、ここでは対象にしない。

XMLDBが注目されるようになったのは大きく二つの理由がある。

XMLDBは、上記のような用途では利用されているが、全般的にはあまり利用されていない。
 データ互換の分野では、Javascriptで標準に使えるJSONというフォーマットのほうが簡便である。複雑な処理を必要としない場合にはJSONを使うことが多い。
 文書管理の分野では、大規模な利用ではXMLDBを用いるが、通常の企業内や個人の利用では、無料の全文検索エンジンが利用できる。そのため、あえてXMLDBを導入する必要性が低い。

主要年表

1998年 W3C、XML勧告
1999年 Tamino(Software AG、スキーマ型XMLDB)
1999年 eXcelon(Object Design(eXcelon Corp)、スキーマ型XMLDB)
2001年 Oracle XML DB(Native XML)
2001年 Yggdrasill(メディアフュージョン、日本最初のXMLDB)
2003年 EsTerra(メディアフュージョン、Yggdrasillの改良版)
2002年 NeoCore XMS(Xpriori、スキーマレス型の代表的XMLDB)
2003年? Interstage Shunsaku Data Manager(富士通、XMLDB)
2005年 TX1(東芝ソリューション、XMLDB)
2005年 Oracle XML DB(XMLDBへの機能拡張)
2006年 Cyber Luxeon(サイバーテック、eXcelon改良版)
2007年? IBM DB2 9 pureXML(XMLDB専用版)
2007年 LINQ to XML(Microsoft、軽量なXMLプログラミングAPI)


第一世代=スキーマ型

W3Cにより定められた仕様をそのまま使うには、データ格納のためのスキーマ定義や処理効率を高めるためのインデクス設定を利用者が行う方式になる。それをスキーマ型という。 事前に慎重なデータベース設計が必要になる。そのため、予定した処理では高性能を発揮できるが、硬直的で変化に弱い欠点がある。

第2世代=スキーマレス型

スキーマ型が不便なことから、それらの定義を不要にして、使いやすく、高い検索性能と柔軟性をもたせるなどユーザニーズに合わせたデータベースが出現した。これをスキーマレス型という。現在ではほとんどの製品はスキーマレス型である。

有力データベースベンダの対応

Oracle Database、IBM DB2、Microsoft SQL Server などの有力データベースでは、XMLDBに特化した管理システムを開発するよりも、従来のリレーショナルデータベースの管理システムにXPathやXQueryなどの機能を追加実装してXMLデータも扱えるようにする傾向がある。


参考URL