Web教材一覧統計・確率

共分散、相関係数

キーワード

共分散、相関係数

参照:JavaScriptの計算プログラム


相関係数 r は、(x,y),(x,y),・・・,(x,y)のように対応する2変数の間での、直線的な関係度合を表す尺度です。
 下図は、散布図と相関係数の関係を示しています。ほとんど関係がない場合をr=0、右上がりの直線に一致するときをr=1、右下がりの直線になる場合を-1となります。

各点(xi,yi)と平均の点()との差を偏差といい、(xi)×(yi)を偏差積、その合計を偏差積和Sxyといいます。偏差積和から標本数nによる影響を除外するために、自由度φ(=n-1)で除したものを共分散sxy2といいます。
 Sxyは1変数での平方和S、sxy2は1変数での分散s2(下図ではxのS、yのSなどを区別するために添字をつけています)に対応した概念です。

相関係数は2つの方法で求められますが、その結果は同じになります。
 上左の式で相関係数を直感的に解釈します。ここで、分母は常に正です。そして、各点(xi,yi)と平均の点()との位置関係により、rの正負は次のようになります。
   x- y-  r
    正   正   正
    正   負   負
    負   正   負
    負   負   正

これから、散布図が右上がりならrは正、右下がりならrは負になります。
 各点と平均の点が離れていれば、rの絶対値は大きくなるし、近ければ小さくなります。
 分母で割ることにより、データの個数やデータの大きさの違い(単位の取り方など)の影響を取り去り、rの値を-1≦r≦1の間にする(正規化する)ことができます。

数値例


計算プログラム

x,yの組数
x:
y: