スタートページ>
Web教材一覧>
オペレーションズリサーチ>
在庫管理
在庫管理の種類
学習のポイント
出荷量にはバラツキがありますので,過剰在庫や品切損失が発生します。また,在庫を持つと在庫維持費用が増大するし,在庫を少なくするために他頻度小ロット発注をすると,発注費用が増大します。
なお,在庫のABC分析を行うことにより,発注方式を選択します。
A品目:定期発注方式
B品目:定量発注方式
C品目:2ビン方式などの簡易発注方式
●発展→「在庫管理」
(or-zk-intro),
ABC分析と発注方式の選択
(or-zk-abc)
キーワード
経済的発注量、定量発注方式、定期発注方式、最適仕入量(新聞売り子の問題)
- ○ 経済的発注量
-
総在庫費用
=在庫維持費用(平均在庫量に比例すると仮定)
+発注費用(発注回数に比例=平均在庫量に逆比例すると仮定)
としたとき,総在庫費用を最小にする発注量を経済的発注量といいます。
D:1日の出荷量[個/日]
P:在庫物の単価[円/個]
S:1日間の保管費用比率
PSは1個1日の在庫保管費用[円/(個・日) ]
H:1回の発注費用[円]
経済的発注量
Q=√(2HD/PS)
●発展→「経済的発注量」
(or-zk-eoq)
- ○ 定量発注方式
-
在庫量が発注点以下になったときに,一定量(経済的発注量)を発注する方式です。発注~納入までの調達期間の間に出荷量のバラツキがあるので,発注点に安全在庫量を加えておくことが必要になります。
σ:1日の出荷量の標準偏差[個/日]
L:調達期間[日]
α:品切危険率(危険率5%のときα=1.65)
安全在庫量=ασ√L
発注点=D×L+安全在庫量
●発展→「安全在庫量」
(or-zk-anzen),
「定量発注方式」
(or-zk-teiryou)
- 定期発注方式
- 毎月月末に発注するというように,発注日を決めて発注する方式です。
発注量 = 予測期間での出荷予測量
+ その期間での安全余裕在庫量 (=√ασ(L+H) )
- 現在の在庫
- 発注済未入荷量
●発展→「定期発注方式」
(or-zk-teiki)
- 最適仕入量
-
「新聞売り子の問題」ともいいます。需要量が確率分布として与えられているとき,
総損失 = 過剰仕入による売残り損失 + 不足仕入による機会損失
を最小にする仕入量を求めます。
●発展→「最適仕入問題」
(or-zk-shiire)
「在庫管理」の目次