Web教材一覧システムの活用

POSのしくみ

学習のポイント

小売業の情報システムの例として、みなさんが日常的に体験しているスーパーやコンビニでのPOSシステムを取り上げます。

キーワード

小売業、POSターミナル、PLU、ストアコントローラ


スーパーなどの小売業では,従来からPOS(Point Of Sales)の利用が盛んです。ここでは,その仕組みを理解します。

POSの仕組み
JANコード
食品や日常雑貨の商品に印刷されているバーコードのことをJANコードといいます。これは、世界共通の体系になっており、これにより商品が単品レベルで識別することができます(参照:JANコード)。
POSターミナルとスキャナ
レジにある機械をPOSターミナルといいます。POSターミナルに付属しているスキャナでJANコードを読みこみ,代金の計算、受取、お釣りの計算をしてレシートを出力します。
光学的にバーコードを読み込む装置をOMR(Optical Mark Reader)といいます。スキャナにはOMRのハードウェアとソフトウェアが内蔵されています。なお、試験答案マークシートを読む装置もOMRといいます。
ストアコントローラとPLU
ストアコントローラは、店舗事務室(バックヤードといいます)に設置されているパソコンで,POSターミナルとLANで接続されています。POSターミナルで読み取ったJANコードをストアコントローラに送ると、ストアコントローラ内にJANコードと商品名および価格の対応表のファイルがあり、それを参照して商品名と価格をPOSターミナルに戻します。このような機能をPLU(Price Lookup)といいます (PLUの仕組み)

小規模な場合はPLUファイルをPOSターミナルにおくこともありますが、通常はストアコントローラにおきます。次のメリットがあるからです。

  • 価格変更をするのに,ストアコントローラの1ヶ所でファイルの更新をすればよいので簡単である。
  • 特に特売タイムなどの対応に便利である。
  • 新商品の登録などで間違いが起こりにくい。
ストアコントローラの機能
ストアコントローラは、POSデータを収集して本部コンピュータに送るだけでなく、店舗内の売上数量の把握をし売上計算を行ないます。また,仕入商品個数を入力して在庫を把握したり、従業員の勤怠を入力して給与計算をするなど、店内の事務作業をシステム化します。さらに、店舗内の照明、冷蔵庫、防犯設備などをコントロールする機能を持たせることもあります。そのような機能により店舗運営の合理化を図ることをストアオートメーションといいます。これらの機能を複数のストアコントローラで分担することもあります。
本部コンピュータ
本部のコンピュータでは、各店舗からのデータにより、各種の統計処理を行い、マーケティング戦略の資料を作成します。また,発注データは、流通センターやメーカー・卸売業に発注データとして送られます。

理解度チェック: 正誤問題選択問題
過去問題