スタートページ主張・講演経営者・利用部門のためのIT入門第2章 IT投資の費用対効果

IT投資がわかりにくい理由の分析


そもそも、経営者にとってのITに関する基本知識は、IT投資の費用対効果に関する事項のはずです。極端にいえば、パソコンやインターネットの利用ならば秘書にやらせればよいでしょうし、IT利用動向の調査や自社への適用なども専門家に頼ることができます。それに対して、全体としてもっとITに投資すべきかどうか、提案されたIT投資案をどう評価するかは、経営者の専決事項です。
 それなのに、店舗や生産設備などの投資と比較して「IT投資はわかりくい」という経営者が多いのです。ここでは総論として「何がわかりにくいのか」を列挙します。なお、「IT用語がわからない」などは、説明者へのしつけや経営者の不勉強など些細なことですので、ここでは割愛します。

ITに投資したら儲かるのではありません。
  ・儲かる経営戦略があり、
  ・その経営戦略を実現するのにITの利用が適した分野があり、
  ・どのようにITを用いればよいかを明確にでき、
  ・期待された費用・納期・品質のシステムが構築され、
  ・その運用に合致して、仕事の仕方などが改善・改革されて、
はじめて儲かるのです。これはあまりにも当然です。
 それなのに、多くの経営者は「IT投資はわかりにくい」と感じています。何がわかりにくいのでしょうか。

IT活用との関連性

IT投資の特殊性

以上は、ITに固有とはいえない事項ですが、IT特有なわかりにくさもあります。

対象の複雑性

また、IT投資をわかりにくくしている特有な事項として、「あまりにも関連事項が多く、しかも複雑である」ことがあります。これが最大の要因かもしれません。