Web教材一覧法規・基準

リサイクル法(循環型社会形成推進基本法)


循環型社会形成推進基本法は、循環型社会を構築するにあたっての国民、事業者、自治体、政府の役割などを定めた法律です。特に、事業者・国民の「排出者責任」明確化、生産者が製品等が廃棄物となった後まで一定の責任を負うべきだとする「拡大生産者責任」を樹脂してます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO110.html

循環型社会とは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)が重視される社会です。その具体的な方法は製品により大きくことなります。それに伴い、多様なリサイクルに関連した法律があります。リサイクル法というとき、基本法を指すだけでなく、それらの法律の総称であることもあります。

容器包装リサイクル法、自動車リサイクル法など個別製品に関するリサイクル法がりますが、ここでは情報機器に関する法律を列挙します。これらの製品ではレアメタルなどの貴重な資源が多く含まれているので、再資源化の観点からも重視されています。

パソコンリサイクル法(資源の有効な利用の促進に関する法律)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO048.html
指定再資源化製品として多くの品目を対象に、製品の製造・設計段階での3R対処、事業者による自主回収、再資源化の義務などを規定した包括的な法律ですが、パソコンやディスプレイが対象になっていることから、パソコン業界ではパソコンリサイクル法と俗称しています。
ここでは法律そのものではなく。この法律に伴う実務について紹介します。

パソコンメーカーに、パソコン(業務用および家庭用)の回収と再資源化が義務付けられています。

家電・小型家電のリサイクル法