Web教材一覧法規・基準

景品表示法


景品表示法は、正式には「不当景品類及び不当表示防止法」、略して「景表法」といいます。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html

景品規制

景品表示法上の「景品類」とは、
  ・顧客を誘引するための手段として、
  ・事業者が自己の供給する商品・サービスの取引に付随して提供する
  ・物品、金銭その他の経済上の利益
であり、景品類に該当する場合は、景品表示法に基づく景品規制が適用されます。

不当な競争を防ぐため、消費者行動に不当な影響を与えないようにするために、過度に高額な景品の提供を制限しています。

表示規制

主として、消費者を惑わせる誇大広告などに関する規制です。一般には、商品の生産地や品質に関する表示、支払方法など契約に関する表示など多様な規制があります。

BtoCでの表示規制

特にインターネットでのBtoC取引では、消費者を惑わせるケースが多く、なかには詐欺まがいのものもあります。BtoC取引の健全な発展の消費者取引の適正化を図るとの観点から,消費者庁は、
  「消費者向け電子商取引における表示についての景品表示法上の問題点と留意事項」
  http://www.caa.go.jp/representation/pdf/100121premiums_38.pdf
を策定しています。
 以下、そのなかのいくつかの例を掲げます。「~問題点と留意事項」では、このようなケースの実例や、Webページの適切な表示法などが示されています。

「その他、誤認を招く表示」として、Webページで考慮すべき表示をあげています。