Web教材一覧情報倫理・セキュリティ

IT技術者の職業倫理

キーワード

情報倫理、職業倫理、組織倫理


IT技術者の職業倫理

医師や弁護士は,その職業が人命,財産,プライバシーなどに関係するため,その業務を誠実に行うこと,業務上知り得た情報を第三者に漏洩しないことなどが,法律だけではなく,職業倫理として行動規範になっています。それと同様に,IT技術者にも職業倫理をもつことが求められます。IT技術者の育成にあたっては,職業倫理としての情報倫理を理解させることが重要です。

IT技術者の業務は,ハードウェアの開発,ネットワークの構築,情報システムの企画・開発・運用など,広い分野にわたっており,対象とする情報システムも,一般企業のビジネス,交通機関や工場の制御システム,情報家電の組込みソフトウェアなど多様です。そのため,一律の職業倫理ではなく,それぞれの状況に応じた職業倫理が求められます。
 例えば,ビジネス用の情報システム開発者としてもつべき倫理には,次のような事項があります。

IT利用者の職業倫理

営業部門や経理部門など,一般にはIT技術者とは呼ばれない人たちが,ITに深く関係するようになりました。それにともない,利用者としての職業倫理が求められます。

組織の情報倫理

組織の文化やルールは,IT技術者やIT利用者など,組織の構成員の行動に大きな影響を与えます。組織の場合,情報倫理というよりコンプライアンスあるいは情報セキュリティ対策というほうが適切かもしれません。

●セキュリティマネジメント
 組織としてコンプライアンスを遵守する義務があるのは当然です。多くの組織構成員がITに関係しているため,組織として情報取り扱いの行動規範を明確にする必要があります。そのためには,

などを行う必要があります。
 さらには,これらの規程類で構成員の行動を律するだけでなく,構成員が自律的に情報倫理を守るような組織文化をつくりだすことが大切です。

●社会的責任
 組織全体としての情報セキュリティ対策が不適切だと,自社が被害をこうむるだけでなく,第三者に損害を与えることにもなります。すなわち,情報セキュリティ対策を講じることは,社会的責任なのです。


情報倫理・セキュリティへ