Web教材一覧システムの活用

企業情報システムの体系


全体の目的による区分

古典的区分

基幹系システム
企業の業務に直接かかわるシステムで、これが止まると業務を進めることができません。
ビジネスシステム
販売、流通、生産、人事、会計システムなど、いわゆるオフィス業務での基幹系システムです。これらシステムの結果は会計システムにつながり処理の正確性が最重要になります。情報システム部門が担当するオーソライズしたシステムです。基幹系システムというとこれらを指すのが通常です。
生産・技術系システム
在庫システムや購買システムにつながる部分はビジネスシステムに含まれます。製品の設計、生産工程でのスケジュール管理や機械・設備の運転制御などがこれにあたります。しかし、業種・業態により大きく異なりますので、ここでは対象にしません。
情報系システム
社内外のコミュニケーション、事務処理の効率化、あるいは意思決定支援などに利用されるシステムを指します。情報系システムが止まったとしても企業としての業務は進められますが、上記のような業務に差し支えます。これらは精緻な正確性よりも、有効性や使いやすさが求められます。通常は一般部門が自主的に利用するEUC(エンドユーザ・コンピューティング)になります。
コミュニケーションシステム
電子メール、グループウェア、社内SNSなど、情報伝達・意見交換を目的としたシステムです。
日常業務支援システム
オフィス業務では集計をしたりグラフを描いたりする作業が多くあります。パソコンだけで行えるものもあれば、基幹系システムのデータを利用者が使いやすいように加工したデータウェアハウスの利用などがあります。
意思決定支援システム
消費者行動の分析、投資の経済性評価など意思決定を支援する分野です。単純な計算で済むものもありますが、高度な統計学やAI(人工知能)などを活用するものもあります。

SoR、SoE、SoI

近年注目されている区分です。古典的な区分が、歴史的な情報利用技術の発展による新しい利用形態の発生という立場での区分であるのに対して、この区分はシステムの目的と特性により分類します。

SoR(Systems of Record)
主に記録(Record)することを目的としたシステムを指します。会計・経理や人事、受発注管理、製造管理のためのシステムなどが相当します。上の区分では、基幹系システムに似ています。
SoE(Systems of Engagement)
Web販売サイト、SNS、グループウェアなど、人間と他の人間、組織、物事などの間の結びつき(Engagement)を強化するためのシステムです。情報系システム(コミュニケーションシステム)に似ています。
SoI(Systems of Insight)
データマイニングやAIなど、情報の加工や分析を通じて何らかの有用な洞察(Insight)を得ることを主目的とするシステムです。情報系システム(意思決定支援システム)に似ています。

全体をSoR、SoE、SoIの3つに分類するのではなく、SoRとSoEに分類し、SoIはSoRとSoEを組み合わせて実現するとしています。

基幹系システム(ビジネスシステム)

構成システム

非常に単純化した典型的な情報システムの体系は次のようになります。実際には、もっと細かいレベルで情報システムがあり、複雑に連携しています。また、企業の業務は企業によりまちまちですし,情報システムを活用する考え方も異なりますので,情報システムの体系は企業により異なります。

体系図

例えば販売システムの受注データが在庫システムの入力になるというように、データが多くのシステムを流れて、最終的にはシステムで発生するすべての収支データは会計システムにつながります。そのため、全システムが会計監査に合致する信頼性が求められます。
 また、例えば、得意先の名称や住所は、販売・流通・会計など多くのシステムで共通している必要があります。
 このように、これらのシステムは、単独に存在するのではなく、全体に統合した視点で設計し運用されなければなりません。

処理方法による区分

集中処理と分散処理
給与計算や財務報告などの処理のように、全社をまとめて処理するのを集中処理といいます。受注システムなど各支店で行う処理を分散処理といいます。また、支店のパソコンと本社の大型サーバを接続して集計処理などはサーバで行い、データ入力や結果の表示はパソコンで行うといった機能の分担も分散処理といいます。
バッチ処理・対話型処理・リアルタイム処理
バッチ処理とは、会計システムでの財務諸表作成処理のように、大量データをまとめて処理し、処理中は人間の介入を必要としない処理です。
それに対して、人間が処理命令を出すと即座に結果が表示され、それを見てさらに命令を与えるというように人間とコンピュータが対話をしながら処理を行う形式を対話型処理といいます。即座に処理をするということからリアルタイム処理ともいいます。
なお、出荷データや入荷データが発生すると即座に在庫データを更新するというようにシステム間での即時処理もリアルタイム処理です。
フロントエンドシステムとバックエンドシステム
受注システムのように顧客との接点現場で処理をするシステムをフロントエンドシステム、受注後のオフィスで処理するシステムをバックエンドシステムといいます。
フロントエンドシステムでは、受注担当者や顧客がシステムを操作するので、ユーザーフレンドりなシステムにすることが求められます。