Web教材一覧システムの調達

要件定義でのトップダウンとボトムアップ 選択問題


  1. 個別の情報システムへの業務要件を検討する際に、最も適切なものはどれか。
     ア 機能要件は経営戦略や情報化戦略から与えられ、非機能要件は現場からのニーズにより与えられる。
     イ 経営戦略や情報化戦略からの要件と現場からのニーズからの要件には矛盾がある場合もある。
     ウ 実現できない要件にしないために、プログラミングやデータベースの概要を検討してから決定する。
     エ この要件を整理すたのが外部仕様書である。

    【解答】

    正解:イ

    アは×。現場ニーズに基づく機能要件もある(帳票作成ニーズなど)
    イは○。情報化戦略レベルでは、現場事情の詳細までは考慮していないことが多い
    ウは×。まだその段階ではない
    エは×。システム要件定義
    参照:「要件定義でのトップダウンとボトムアップ」

  2. 業務要件について、最も適切なものはどれか。
     ア RFPは、これをまとめたものである。
     イ 外部仕様書は、これをまとめたものである。
     ウ 内部仕様書は、これをまとめたものである。
     エ 情報システム開発を請負契約するときのシステム仕様書になる。

    【解答】

    正解:ア

    アは○。RFP(提案依頼書)は利用者の要件を示したもの
    イは×。システム要件
    ウは×。ソフトウェア要件
    エは×。システム要件
    参照:「要件定義でのトップダウンとボトムアップ」

  3. 情報システムへの要求仕様を取りまとめるのに際して、適切なものはどれか。

    • ア 個別システムを検討する以前に、情報化戦略が策定しているのだから、その方針に従って開発すればよく、この段階であらためて要求を出すのは不適切である。
    • イ 情報化戦略策定の段階では、業務の詳細にまで検討したものではない。情報化戦略を基本方針として、現場のニーズや使いやすさを考慮する必要がある。
    • ウ 得意先マスタや商品マスタなどのマスタファイルは、他のシステムでも利用されるが、対象となるシステムの効率や現場のニーズもあるので、このシステムに特化したファイルにするのが適切である。
    • エ 企画部門やIT部門の意見は情報化戦略に反映しているので、個別システムの要件定義では利用部門のニーズだけを対象にすればよい。

    【解答】

    正解:イ

    アは×。イの理由による
    イは○。
    ウは×。このようなことが起こらないように、他部門の参画が必要である。
    エは×。情報化戦略とのすりあわせのためにも参加が必要
    参照:「要件定義でのトップダウンとボトムアップ」