スタートページWeb教材一覧システム調達

個人向けクラウドサービス


個人向けクラウドサービスとは

従来からインターネットからダウンロードして無料で使えるフリーソフトが多くありましたが、2000年代後半から、プロバイダのサーバにあるストレージやソフトウエアを無料で利用できるサービスが普及しました。そのようなサービスを「個人向け(パーソナル)クラウドサービス」といいます。
 主に個人向けのサービスですが、中小企業でも利用できます。一般的に、機能を限定したり、画面に強制的にCMが入る無料のものと、それらの制限のない有料のものを合わせて提供しています。

無料とはいえビジネスですから、社会奉仕だけが目的ではありません。
・自サイトへのアクセスを増加させることで、広告収入の増大を図る。
・無料利用で利用者を増やし、有料利用へと誘導する。
・利用者を囲い込むことにより、関連製品・サービスの顧客にする。
・利用者が増大すれば、そのサービス機能が業界標準になり企業価値が高まる。
など、波及効果が高いのです。

個人向けクラウドサービスは急速に普及し、サービスも向上しているので、最新情報を追うのは至難です。ここでは、2010年代初頭時点の状況を示します。
 次のようなサービスが広く利用されています。


パーソナルクラウドサービスの市場規模

出典: ICT総研「パーソナルクラウドサービスの利用意向調査」2011

OpenOffice.org はワープロ、表計算、プレゼンテーション、作図ツール、データベース、数式など、Microsoft Officeと同等な機能と互換性を持つオープンソースソフトウェアです。
 2000年、Sun Microsystemsは、StarOffice のソースコードをオープンソースライセンスで公開してOpenOffice.orgプロジェクトを立ち上げました。その後、Sun MicrosystemsはOracleに買収されましたが、OracleもOpenOffice.orgを支援し、非営利団体が管理するのが望ましいとして、2011年にApacheソフトウェア財団にソースコードを提供しました。現在は、Apache OpenOffice.orgプロジェクトとして運営されています。

主なサービスプロバイダとサービス内容

2010年代初頭時点で、有名であり利用者の多いものを列挙します。

参考URL