Web教材一覧ハードウェアとソフトウェア

タッチパネル


タッチパネルとは

タッチパネルとは、ディスプレイ画面に直接触れることにより、その位置を検出してコンピュータに指示を送ることのできる装置の総称です。ノートパソコン、タブレット、スマートフォン、デジタルカメラなどの個人用機器から銀行のATM、発券機などサービス機器まで広く採用されています。
 出力機器である液晶パネルと入力機器であるタッチセンサは別部品ですが、それを一つのに機器に内蔵した製品開発が進んでいます。

キーボードやマウスでの操作と比較して、直接に指で画面をタッチすることにより、次のような利点が得られます。

反面、次のような欠点もあります。それを防ぐために、パソコンやタブレットなどでは、マウスやキーボードとの兼用ができるのが通常です。

タッチパネルの操作

マウスでのクリックやドロップなどの操作に対応した操作が可能です。

タッチパネルの原理

タッチパネルは、通常のディスプレイの外側に、タッチした画面位置を電気的に検知する装置を付けたものです。
 民生機器向けタッチパネル全体では、抵抗膜方式が最も広く採用されており、投影型静電容量方式が成長しています。

抵抗膜方式

下図のガラス基板がディスプレイ画面です。その外側に2枚の透明電極膜が、一定の間隔で配置されているドットスペーサで分離されています。タッチすると、2枚の透明電極膜がショートするので、その部分に電流が流れて位置を検知できます。

抵抗膜方式には次の利点があります。
 ・圧力だけで検知するので、手袋をしたままでも、通常の棒でも操作できる。
 ・構造が比較的簡単で制御回路に高性能部品が不要なので安価に製造でき、消費電力も少ない。
 しかし、次の欠点があります。
 ・構成する膜の枚数が多いので、透過率(注)が低い。
 ・動作原理から、同時に複数個所の位置を検知するマルチタッチの機能を実現できない。
  (上の構成を複数組み合わせて実現することはできるが、さらに透過率が低下する。)

(注)透過率

表示画面の前にタッチパネルを付けると、そこで光が吸収分散して画面が見にくくなります。タッチパネルなしの状態と付けたときの状態の比率を透過率といいます。タッチパネルの光学特性を示す重要尺度です。抵抗膜方式に比べて、静電容量方式は高い透過率が実現できます。

静電容量方式

静電容量方式は、画面に指で触れると発生する静電容量(電荷)の変化をセンサで感知し、タッチした位置を検知する方式です。表面型と投影型があります。
 どちらも抵抗膜方式に比べて、タッチパネルを構成する膜数が少ないので透過率が高く(画面品質が良い)、耐久性に優れているという利点があります。しかし、手袋や棒では静電容量が変化しません。これは欠点でもありますが、意図しない動作が起こらないという利点でもあります。

表面型静電容量方式

透明電極膜(導電層)を敷き、4隅にある電極に電圧をかけてパネル全体に均一な低圧の電界を発生させでおく構造です。
 指が表面に触れた際の静電容量の変化を4隅で測定し、指の位置を検知します。

投影型に比べて構造がシンプルで低コストですが、2点以上の接触位置検出が困難で、マルチタッチを実現できません。

投影型静電容量方式

表面型の透明電極膜が、X軸とY軸に対応する透明電極層を埋め込んだ電極パターン層になっており、指をそれに近づけると、その位置で電界が生じるのを検出する方式です、

投影型は、多点の検出ができるのでマルチタッチができます。透明電極層のメッシュを細かくすることで正確な位置検出ができます。しかし、構造が複雑になり大画面には高コストになります。そのため、スマートフォンなど小画面、細かい画面位置指定、高操作性が求められる分野に使われています。

その他の方式

本シリーズの目次へ