Web教材一覧ハードウェアとソフトウェア

フェイルセーフなど

キーワード

フールプルーフ、フォールトトレラント、フェールセーフ、フォールバック


システムにトラブルが発生しないようにすること、発生したときに安全が保たれるようにすることなどの工夫が求められます。

フォールトアボイダンス
失敗や障害を発生させないようにすることです。高品質の部品を用いること、故障の生じにくい設計をすること、運用で定期保守の配慮をすることなどがあります。
フールプルーフ
文字通りには「バカ防止」です。不特定多数の人が操作しても,誤動作が起こりにくいように設計することです。例えば、入力時にメニュー表示して選択させたり、誤ったデータをチェックして再入力させたりするのがこれに当たります。フールプルーフはフォールトアボイダンスの人間的分野の一部分だともいえますし、フォールトアボイダンスが概念でありフールプルーフは具体的な対処だともいえます。
フェールセーフ
故障が発生したときに,あらかじめ指定されている安全な状態にシステムを保つことです。列車にトラブルが起こったときは停止するというように、機器が故障したり人間が操作の間違いを犯したりしても,安全だけは確保することです。
フォールトトレラント
システムを構成する要素のうち,信頼性に大きく影響するものを複数備え,システムの信頼性を高めることです。フェールソフト、フォールバック、フォールトマスキングなどの総称だともいえます。
フォールバック
障害発生装置を切り離して、性能が低下しても重要機能を存続させて稼動すること(縮退運転)。あるいは、代替となる機能に切り替えることです。回線の状態が悪い場合には、モデムは最高速から通信速度を落として、通信自体は続行できるようにします。
フェールソフト
故障個所を切り離して,必要な機能を維持しシステム全体の停止を回避する機能です。フォールバックと似た概念ですが、縮退とは限りません。また、フォールバックが縮退という行為面を指すのに対して、フェールソフトは技術面を指した概念だともいえます。
フォールトマスキング
障害が発生しても外部に影響が伝播しないようにする仕組みです。システムAの出力がシステムBの入力となるケースでは、システムAでは3系列のコンピュータが並列に処理させて1系列が故障したり誤作動しても、2系列の結果が同じであれば、それを正しいとして(多数決)システムBに渡すというような仕組みになります。
フェールオーバー
デュープレックスシステムにおいて、待機系への切替を自動的に行うこと。これに対して、人間が切り替えることをスイッチオーバーといいます。
フェールバック
フェイルオーバーの逆。予備を動かしていた状態から本来の形に戻すこと