Web教材一覧ハードウェアとソフトウェア

コンピュータの5大装置

キーワード

5大装置、入力装置、記憶装置、演算装置、出力装置、制御装置


やや抽象的な表現ですが,コンピュータとは,外部からデータや命令を受け取り,内部で何らかの処理をして,その結果を外部に出力する機械です。それを行うには,入力装置,出力装置,記憶装置,演算装置,制御装置の5つが必要になりますし,これだけあれば十分です。これをコンピュータの5大装置といいます(5大機能ともいう)。また,演算装置と制御装置を合わせてCPU(中央処理装置)といいます。 コンピュータの5大装置の関係図

入力装置
キーボードやマウスなどのように,外部からコンピュータにデータや命令を入力する装置。
記憶装置
入力されたデータや命令(プログラム),処理された結果を蓄えておく装置です。これには,主記憶装置(メモリ)とディスクやフロッピーのような補助記憶装置があります。
演算装置
いわゆる処理をする装置です。メモリからデータやプログラムを取り出してレジスタに入れて演算を行い,その結果をメモリに返します。
出力装置
プリンタやディスプレイのように,コンピュータから外部へ出力する装置です。
制御装置
これら4つの装置の動きを制御する装置

これらの「装置」は機能による区分ですので,現実の機器とは必ずしも一致しません。例えば通信装置は,入力装置・出力装置でもあります。ディプレイは通常は出力装置ですが、画面を指で指定して入力する機能をもつディスプレイもあり、その場合には入力装置だともいえます。