Web教材一覧ハードウェアとソフトウェア

3Dプリンタ


3Dプリンタ

立体物を表現するデータから立体造形物を作成する装置です。

3Dプリンタの方式

光造形方式
初期の3Dプリンタで採用された基礎的な方式です。
造形する大きさの容器に溶解した光硬化樹脂を満たしておきます。それには昇降機がついており、最初は一番上の層に昇降機を上げておきます。この平面層に立体物の一番底の部分の形状に紫外線レーザービームを投光することいより、樹脂が硬化します。硬化したら昇降機を厚さだけ下げて、底から2番目の層を造形します。これを繰り返すことにより立体物を造形します。
積層方式
現在の3Dプリンタは積層方式が主流になっています。立体を薄い層(平面)の積み重ねとして考え、その層を樹脂などの特殊な材料をインクとだと考えれば、2Dプリンタでの重ね印刷のようにして、立体物が造形できます。
熱溶解積層法(FDM法)
積層方式の一つ。熱可塑性樹脂を高温で溶かし積層させることで立体形状を作成する造形法です。
多様な樹脂が使えます。現在、低価格3Dプリンタの主流になっています。
インクジェット法
積層方式の一つ。液化した材料をインクジェットのノズルから微細粒子を噴射して造形します。カラーインクを使用して、カラー造形物も作成できます。

3Dプリンタの機能特徴

鋳造・射出成型や切削と比較して、3Dプリンタは次のような特徴があります。

3Dプリンタ利用の利点

3Dプリンタ用のデータ

3Dプリンタを利用するには、立体形を記述する3Dデータが不可欠です。3Dデータの代表的な形式(フォーマット)を列挙します。
 多くの3Dプリンタはこれらの形式をサポートしていますし、多くの3Dモデリング、レンダリング、アニメーションのソフトウェアや機器が、これらの形式データへの変換機能をもっています。

STL
三次元の立体を小さな三角形ポリゴン(ファセット)の集合として表現します。表面の形状が複雑なときや高い精度が必要なときは、ファセットの数が多くなり、STLファイルは大きくなります。
OBJ
面を構成する多角形の頂点座標と頂点法線ベクトル等を記述します。色指定が可能です。また、MTLL(材質)ファイルによって指定した色の反射や発光、テクスチャ等を定義できます。
このフォーマットに対応した、多くの3Dモデリングやレンダリングソフトがあります。
3DS
チャンクという単位のデータがツリー構造で連なったバイナリファイルです。STL形式に変換するフリーのデータ変換ソフトMeshLabがあります。

3Dスキャナ

立体物の形状を感知して3Dデータを得る機器を3Dスキャナとといいます。

接触式3Dスキャナ
センサーや探針(プローブ)で現物に接触して、その接触点の凹凸を測定し座標として取得する方式です。非接触式では測れない個所も測定できます。
非接触式3Dスキャナ
光線を対象物に当てて反射する時間差や照射角度を解析して3次元形状を取得します。
  • 光(格子パターン)投影法
    縞パターンを投影して計測する方式です。
  • レーザー光切断方式
    レーザー光で対象物をスキャンしてその反射光をCCDで受光し、三角測量の原理で対象物との距離情報を得て3次元形状を測定します。