スタートページJavaScript他言語R言語>  →配列の操作

基本記述規則


基本記述規則

命令記述
  1行に複数の命令を記述するには、a <- 10; b <- 20 のように「;」で区切る。

コメント
  「# 」の右側

代入式
  x <- 100 のように「<-」を用いる。「=」も使える。
  関数内の引数は「=」を使う。

表示
  1 + 2          式の右辺だけ  結果 3 が表示
  x <- 1 + 2     代入式     表示されない 
  x       変数だけ    結果 3 が表示
  (x <- 1 + 2)  (代入式)    結果 3 が表示

演算子
  算術演算子 +  -  *  /  ^  %%(剰余)  %/%(整数除算)
  比較演算子 ==  !=  >  >=  <  <=
  論理演算子 !   xor(排他的論理和)
        &   |    演算結果をベクトルとして返す ベクトル演算時における条件判断などに使う
        &&  ||  演算結果を TRUE または FALSE で返す。if 文の判断条件などに使う
        all(ベクトル) 全てが True なら True
        any(ベクトル) どれか一つが True なら True

制御構造
  if ~ else if ~ else ~
  for (i in v) { ~ }     for (i in imin;imax) imaxも含む。step 指定はできない
  break、next

書式付き表示

    整数 <- 123
    実数 <- 98.765
    文字列 <- "結果"

# print() 1個の表示
    print(整数)             # 123
    print(実数)             # 98.765
    print(文字列)           # "結果"
    print(文字列, quote=F)  # 結果(引用符を削除)
    print(整数, 実数)       # エラー(複数の要素をつなぐのは不可)

# paste() 複数の要素の表示(要素間に1つの半角空白を持つ)
    paste(文字列, ": 整数=", 整数, ", 実数=", 実数)   # "結果 : 整数= 123 , 実数= 98.765"
# paste0() 要素を空白なしで繋ぎ、文字列として返す
    paste0(文字列, ": 整数=", 整数, ", 実数=", 実数)  # "結果: 整数=123, 実数=98.765"

# sprintf() フォーマット付きでオブジェクト表示(1数値)
    sprintf("%d", 整数)     # '123'
    sprintf("%d", 実数)     # エラー
    sprintf("%f", 実数)     # '98.765000'
    sprintf("%5.1f", 実数) # ' 98.8' ▮▮▮.▮ の形式。左端に空白
    sprintf("%s", 文字列)   # '結果'

# sprintf() 同上(文字列、数値の組合せ)
#     一般形:sprintf(フォーマットを含む文章)
    sprintf("%d, %5.1f", 整数, 実数)                    # '123,  98.8'
    sprintf("整数の値は%dです", 整数)                   # '整数の値は123です'
    sprintf("整数の値は %d、実数の値は %5.1f です", 整数, 実数)
                                                        # '整数の値は 123、実数の値は  98.8 です'
    sprintf("%s:整数の値は%dです", 文字列, 整数)       # '結果:整数の値は123です'